塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

福岡ペイントのスタッフブログ 記事一覧

2024年2月6日 更新!
外壁汚れの落とし方
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 外壁汚れの落とし方について、今回は書きたいと思います。     目次 外壁汚れの原因 外壁汚れの落とし方 汚れが目立ちにくい外壁の色   外壁汚れの原因 新築・以前の塗替えから数年経過すると、 どうしても気になってくる外壁の汚れや・色あせ。   外壁の汚れには様々な原因があります。   外壁汚れの原因 1.コケ・カビ 湿気の多い所で繁殖しやすく白系の外壁で良く目立ちます。 日陰になりがちな場所や、風通しが悪い場所には要注意です。   2.雨だれ サッシの下などによく見られます。 雨により外壁の汚れが流れることによって発生します。   3.塗料の劣化による変色 紫外線に長時間晒されることによって色褪せていく現象です。           外壁の汚れの落し方   ●軽い汚れの場合 軽い汚れであれば水で洗い流し、やわらかいスポンジでこすり洗いをしましょう。 (※強くこすると表面の塗膜を傷つけてしまうため優しく洗いましょう。) 水だけでは取れない場合は中性洗剤をぬるま湯で10倍ほどに薄めたものを使用しましょう。   ●汚れがひどい場合 ご自身で洗ってもとれないひどい汚れや高所の汚れは、 無理にご自身できれいにしようとせずに専門の業者に依頼しましょう。 強くこすりすぎてしまったり、間違った洗剤などの使用によって 外壁の塗膜を傷つけてしまいます。 そうなってから業者の方に依頼して費用が高額になるケースがあります。 汚れがひどい倍には一度業者の方に見てもらうようにしましょう。           汚れが目立たない外壁の色   【汚れが目立ちにくい外壁の色】 ●アイボリーやベージュ ●グレー ●ブラウン ●グリーン   【汚れが目立ちやすい外壁の色】 ●白 ●黒 ●原色系       いずれにせよ外壁の汚れは劣化のサインの可能せいもあります。 ご自身で判断せずに来なるところがあれば業者の方にご相談されることをお勧めします。     お気軽にご相談ください(^^♪       福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年2月4日 更新!
外壁のコーキングについて
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 コーキングについて今回は書きたいと思います。       目次 外壁のコーキングとは 外壁のコーキング寿命は? 外壁のコーキング劣化症状         外壁のコーキングとは ほとんどの新築住宅で採用されているサイディングやALCパネル・タイルといった 外壁材を貼る際に目地に充填されるのが、コーキングです。 また、モルタルの外壁のひび割れ補修にも使われています。         外壁のコーキングの寿命 コーキングの寿命は、立地など環境によって異なるので一概には言えませんが 5~10年が目安と言われています。   弾性のあるコーキングは外壁材が膨張・伸縮といった動きを繰り返すことにより、 徐々に衰えていきます。 日当たりが良い所(紫外線が当たる場所)や、寒暖差の影響も受けやすいため、 気候条件によっては劣化のスピードが速くなります。       外壁のコーキングの劣化症状 コーキングは単に外壁材の目地を埋めるために使用すると思われがちですが、 外壁のずれを吸収するといった大切な役割を持っています。   施工したばかりのコーキングは、指で押すとしっかりした弾力が感られます。 しかし5~10年ほど経つと少しづつ劣化が始まってきます。   コーキングの劣化症状 ●ひび割れ・破損 ●肉やせ・剥がれ       お気軽にご相談ください(^^♪         福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年2月4日 更新!
コーキングの打ち替えと増し打ちについて
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 コーキングの打ち替えと増し打ちについて、今回は書きたいと思います。       目次 コーキングの施工方法 コーキングの施工場所         コーキングの施工方法 コーキングの施工方法には、 【打ち替え】と【増し打ち】があります。   コーキングの打ち替え コーキングの打ち替えとは、 古くなったコーキングを剝がしてから新しくコーキングを充填することです。   【コーキング打ち替えの流れ】 1.既存のコーキング剥がし 2.充填箇所の清掃 3.マスキング養生 4.プライマー下塗り 5.コーキング充填 6.へら押し仕上げ 7.養生剥がし 8.完成     コーキングの増し打ち コーキングの増し打ちは、古くなったコーキングを残して、 その上から新しいコーキングを打設する工法です。   【コーキングの増し打ちの流れ】 1.充填箇所の清掃 2.マスキング養生 3.プライマー下塗り 4.コーキング充填 5.ヘラ押し仕上げ 6.養生剥がし 7.完成       コーキングの施工場所 コーキングが打設されているところ ●サイディングやALCなどの目地 ●窓や玄関などの開口部 ●ガラリや雨樋金具などの部材との取り合い部 ●ベランダ笠木 ●配管引き込み部       コーキングは経年劣化してくるとひび割れや破損・剥がれや浮きなどの症状が出てきます。 コーキングの目的は防水性と気密性を保つことです。 これらの劣化症状が出るとその目的が果たされなくなってしまいす。 水の侵入口となっってしまいますので、古くなったらそのままにせず、 早めにメンテナンスをしておきましょう。       お気軽にご相談ください(^^♪     福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから  

続きはこちら

2024年2月2日 更新!
自社足場とは?
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 自社足場について、今回は書きたいと思います。       目次 自社足場とは? 自社足場の良い所!       自社足場とは?   まず外壁塗装を行う際に、必ず必要になるのが足場です。   自社足場とは、塗装店などが自社で足場を保有していて、 自社で足場を設置することができるということです。 足場の設置を外注に委託しないため、外注費用が発生しません。   自社で行う業者と、足場の専門業者を利用している業者では、 かかるコストも大きく変わってきます。       自社足場の良いところ!! 自社足場には様々な良い所があります。   1.低コスト 足場を専門の業者に委託した場合、足場の作成委託代金が発生するため お客様の費用も高くなってしまします。 しかし自社の職人さんがいる業者だと、人件費しか発生しないため 委託している業者よりも大幅に費用を抑えることができます。     2.塗装に適した足場を組める 自社足場の場合は、塗装のやりやすさを考えた足場の作成ができるので、 作業の効率化・合理化が図れます。       3.足場の解体時に最終チェックができる 自社足場の場合、塗装終了後足場を解体するときに外壁の状況を間近で最終チェックができます。 最終チェック場でしっかりとできる自社足場はとても安心です。       お気軽にご相談ください(^^♪       福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから          

続きはこちら

2024年2月1日 更新!
雨漏りが起きてしまった時の応急処置
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 雨漏りが起きてしまった時の応急処置について、今回は書きたいと思います。     目次 雨漏りの応急処置 雨漏りの応急処置が終わったら…       雨漏りの応急処置 雨漏りが起きてしまったらどうしていいかわかりませんよね。 そこで慌てないように、これ以上の被害を広げないためにも応急処置をしましょう。   雨漏りの応急処置方法 1.床が濡れないようにバケツを用意! まずは、床が濡れないように ●バケツ ●レジャーシート ●タオルや新聞紙 を用意して、水が落ちてくる場所にレジャーシートなどを敷いて、 床が濡れないように落ちてくる水はバケツで受けます。   2.壁や窓から染み出てくる水はこまめに吹きましょう! 濡れたままに放置していると、壁紙が剥がれたりカビの発生につながってしまいます。     3.雨漏りを止めるために屋根に上ってはいけません! すぐに雨漏りを止めたいかもしれませんが、 ご自身で屋根に上るのは非常に危険ですので上らないようにしましょう。       雨漏りのの応急処置が終わったら…   応急処置が完了したら、そこで終わりではありません。 その場の応急処置ができても、被害はまだ続いています。   雨漏りの原因を突き止めて、修理をしなくてはなりません。 なるべく早めに業者の方に見てもらい修理をしましょう。   早ければ早いほど被害を最小限に抑えることができます。 放置していると、修理だけでは済まなくなり、修理費用も高額になってしまいます。       お気軽にご相談ください(^^♪       福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年1月31日 更新!
【売り尽くしSALE】春の先行予約
こんちには! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです!   2月は春の先行予約と題しまして、売り尽くしSALEを行います。 大人気のハイブリット塗料を通常価格より10万円OFFで塗装することが出来ます。 是非、この機会にお問い合わせください。 下記に条件を記載しておりますので、ご確認をお願いいたします。   対象者さま ・福岡市・春日市・大野城市・那珂川市・筑紫野市エリアにお住まいの方限定 ・外壁塗装・屋根塗装をご検討中の方   条件 ・2月29日までにご成約の方 ・春に着工が出来る方   SALE商品のご案内 ・期待耐久年数が約15年のハイブリット塗料プラン(7年保証) ・外壁塗装+屋根塗装の場合でも10万円OFFになります。   数量限定 10棟限定! ※お問い合わせ順となります。   今日より先行予約の受付スタート 大人気シーズン春の到来に向けて先行予約本日よりスタート致します! ※なくなり次第、こちらページは削除いたします。   お見積りはコチラから [mailform]   お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年1月29日 更新!
外壁塗装工事の流れと期間
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 外壁塗装工事の流れと期間について、今回は書きたいと思います。   目次 外壁塗装工事の流れ 外壁塗装工事の期間     外壁塗装工事の流れ 外壁塗装工事がどんな流れで進んでいくか解説します。   【外壁塗装工事の流れ】 1.近隣の方への挨拶 工事が始まる前に近隣のお宅を訪問し、外壁塗装をする事、工事期間などを伝えます。 工事中の音や塗料の臭いについても、事前にお伝えしておくとトラブルを引き起こさないでしょう。   2.足場の組み立て 外壁塗装は高所作業となるため足場の設置が必要になります。   3.高圧洗浄 塗装する面に付着した汚れなどを取り除きます。   4.養生 塗料や汚れなどが飛散しないように養生シートで覆う作業です。   5.劣化補修   6.下地処理   7.下塗り・中塗り・上塗り 塗装は下塗り・中塗り・上塗りの順で塗料を塗り重ねていきます。   8.最終確認 仕上がりの状態はもちろん、塗り残しがないか、周囲に塗料が飛び散ってないか細かく確認しましょう。   9.足場の撤去 かけた足場の撤去をします。   10.お引渡し   ざっくり説明するとこのような流れになります!       外壁塗装工事の工事期間   外壁塗装工事の工事期間 1.近隣の方への挨拶・・・1日   2.足場の組み立て設置・・・1日   3.高圧洗浄・・・1日   4.養生・・・1日   5.補修や塗装全般・・・3日~   6.最終確認・・・半日~1日   7.足場の解体・・・1日     事前に外壁塗装工事の流れや期間を把握しておくと安心です。 お気軽にご相談ください(^^♪     福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年1月26日 更新!
外壁塗装 チョーキングは塗り替えのサインです!
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 チョーキングは塗り替えのサインということについて、 今回は書きたいと思います。     目次 チョーキングとは? 塗装の劣化の原因 チョーキングを放置していると…         チョーキングとは? チョーキングとは、外壁を触ったときに粉が手に付着していたら チョーキングが起きている証拠です!   チョーキングが発生しているということは、塗料の性能が落ちているということです。 塗替えをご検討していただく時期と言えるでしょう。   チョーキングは、塗料に配合されている樹脂や添加剤・顔料などが分解されて、 表面に粉が浮き出てくる現象のことです。       塗装の劣化原因 塗装の劣化原因として、太陽の紫外線や熱・雨水などが原因しています。 塗料の構成は 樹脂+添加剤+顔料+希釈剤 の4つで作られています。   顔料に含まれる樹脂は、紫外線に当たることで分解されて劣化が進行し、 顔料が塗膜表面に浮き出てきます。 それをチョーキング現象といいます。   以下の過程で劣化していきます↓↓ 1.退色・変色・つけ引け 2.チョーキング現象 3.割れ(クラック) 4.剥がれ       チョーキングを放置していると… チョーキングを放置していると ●外壁がもろくなる ●木部が腐食する ●鉄部がサビる ●シロアリが寄ってくる ●雨漏りの発生 ●建物ん美観が崩れる ●修理費が高額になるケースがある     被害が大きくなるほど、建物に様々な影響を及ぼし、 工事範囲も広くなり費用も高額になってしまいます。 そうならないためにも、チョーキングが起きていたら、 塗替えの時期に来ていますので、塗装工事をご検討しましょう。           お気軽にご相談ください(^^♪     福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから  

続きはこちら

2024年1月25日 更新!
外壁塗装の下地とは?
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 外壁塗装の下地について、今回は書きたいと思います。     目次 外壁塗装の下地とは? 適用下地とは 手抜き工事を防ぐ重要なポイント!       外壁塗装の下地とは? 外壁塗装の工事では、よく【下地】という言葉が出てくるかと思います。 下地処理という言葉の中にも【下地】という言葉が入っています。   下地とは塗装する面   のことを言います。 外壁や屋根の塗装では、下地の上に塗装を施すのが一般的です。       適用下地とは 塗料のカタログの中には、【適用下地】という項目があります。 塗料にも塗装できる下地の種類があり、それを示しているのが 【適用下地】です。   塗料には ●木部用 ●鉄部用 ●コンクリート用 があります。   これらに使用できる下地の種類も決まっているのです。         手抜き工事を防ぐ重要なポイント! 外壁塗装工事で、上塗りの工程まで行ってしまうと、 下地処理や下塗りなどの工程が隠れてしまいます。   見えないことをいいことに中には手抜き工事をする悪徳業者もいます。   手抜き工事を防ぐには以下のポイントを押さえておきましょう! ●見積もりを入念にチェック ●わからないことは質問する ●あいまいな見積もりや説明しかない業者は避ける ●相見積もりを取る ●複数の業者に点検をしてもらう ●点検の写真や施工写真を撮ってもらう ●アフターサービスや工事保証が充実しているか確認する       お気軽にご相談ください(^^♪       福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから  

続きはこちら

2024年1月24日 更新!
外壁塗装 業者の種類について
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 外壁塗装 業者の種類について、今回は書きたいと思います。     目次 外壁塗装 業者の種類 下請け施工とは 自社施工とは       外壁塗装 業者の種類 外壁塗装には、どんな会社があるかご存じですか? 工事業者と言っても塗装だけではなく、 板金、屋根、防水、水道など専門の工事種を請け負う業者さんもいれば、 総合的に工事を請け負う業者さんもいます。   外壁塗装の業者の種類   【ハウスメーカー】 全国を拠点とし、新築からリフォームまで工事を請け負う総合的な会社です。 工事は下請け業者に依頼するのが一般的です。 規模の大きさから工事の品質安定、工事保証も充実しています。 しかし、下請け業者に依頼する事によって中間マージンが発生するため、 費用は高くなってしまいます。     【リフォーム会社】 リフォーム会社は、外壁塗装を含め、屋根・内装工事、水回り工事など リフォームを専門的に営業している会社です。 全国展開している下請けに依頼している場合や 地域密着型で自社施工で工事をしている場合があります。     【工務店】 工務店の定義は少し難しいのですが、 一般的に地域密着で営業しているところを工務店と呼んでいます。     【塗装専門店】 塗装専門店は名の通り、塗装専門で営業しています。 専門店ですから、塗装の技術・知識の信頼性の高さがあります。 また、地域密着自社施工で活動しておりますので、 工事費用も上記で上げた業者よりも安く抑えられ、 レスポンスも優れています。         下請け施工とは 下請け施工とは元請けが工事を請け負い、 下請け業者に工事を依頼する事です。   下請け業者のメリット ●大手会社であれば保証やアフターフォローの充実 ●施工の日程などの融通が利きやすい   下請け業者のデメリット ●費用が高い 実際に施工を行う業者は、 ほとんどの場合下請け業者とは異なるため中間マージンが発生してしまいます。 ●打ち合わせがスムーズにいかない         自社施工とは   自社施工とは自社で職人を雇用してお客様から直接受注して工事をする形態のことです。   自社施工のメリット ●費用を抑えられる 雇用している職人さんが工事を行うため中間マージンが発生しないので費用を抑えられる ●打ち合わせから工事までスムーズにやり取りができる ●地域密着で営業しているから安心         お気軽にご相談ください(^^♪       福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから      

続きはこちら

2024年1月22日 更新!
FPR防水とは?
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 FPR防水について、今回は書きたいと思います。         目次 FPR防水とは? FPR防水のメリット FPR防水のデメリット         FPR防水とは? FPR防水は住宅のベランダやバルコニーによく採用される工法のことです。 FPRとは繊維強化プラスチックの略称です。 FPRは強度が高くバスタブや船底、自動車のボンネットなど さまざまなところで使用されています。         FPR防水のメリット FPR防水のメリット ●優れた防水性を持っている ●硬くて丈夫 ●軽量で建物への負担が少ない ●工期が短い ●メンテナンスがしやすい     FPR防水は軽量であり、防水性・耐熱性・耐摩擦性・耐衝撃性・耐候性に優れています。 水を簡単には侵入させません!           FPR防水のデメリット FPR防水のデメリット ●ひび割れしやすい ●広い場所での施工は不向き ●費用が少し高い     FPR防水のデメリットはひび割れを起こしやすいことです。 強靭(きょうじん)さをメリットとしてあげましたが、 その強靭さがデメリットになり追従性は劣ります。 ベランダやバルコニーなどの小スペースに適しています。       メリット・デメリットもあるFPR防水ですが、 とてもオススメな工法です。         お気軽にご相談ください(^^♪         福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから  

続きはこちら

2024年1月21日 更新!
屋上・ベランダ防水工事の重要性
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 屋上・ベランダ防水工事の重要性について、今回は書きたいと思います。       目次 屋上・ベランダ防水工事とは? 屋上・ベランダ防水工事の重要性     屋上・ベランダ防水工事とは? 防水工事と聞くとなんだか専門的な感じがしてしまうかもしれません。 しかし防水工事がされているところは普段から皆さんがお使いいただいている場所です。   防水工事とは、水が建物内部に入るのを防ぐための工事のことです。 屋上やベランダには防水工事が必要不可欠です。           屋上・ベランダ防水工事の重要性 屋上・ベランダ防水工事が重要なわけとは? 屋上・ベランダの防水が不十分だと、 雨水が浸入し壁や床にカビやシミが発生したり、 構造自体に腐食や腐朽が起こる可能性があるからです。 その結果、建物の耐久性が低くなってしまうことはもちろん、 建物の美観も低下し修理費用が高額になるケースがあります。     そのため、 屋上・ベランダ防水工事を行うことはとても重要なことなのです!       お気軽にご相談ください(^^♪         福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから        

続きはこちら

簡単10秒お申し込み

    必須お名前

    必須携帯番号

    任意Email

    ※業者様からの迷惑フォームおよび営業メールはお控え下さいますよう、よろしくお願いいたします。