塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

福岡ペイントのスタッフブログ 記事一覧

2024年4月13日 更新!
塗装前の下地調整について
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 塗装前の下地調整について今回は書きたいと思います。     目次 ■塗装前の下地調整とは ■塗装前の下地調整の重要性       塗装前の下地調整について 下地調整とは、塗装前に塗装の仕上がりを綺麗にするため、 下地表面の凸凹、ひび割れ、傷などの隙間を埋めて、 滑らかにする塗材のことです。   塗る厚みによって ・セメント ・微弾性フィラー ・サーフェイサー         などがあります。       塗装前の下地調整の重要性   外壁塗装のプロが下地調整を徹底する理由はなんでしょう? その答えは、 「塗装の仕上がりの美しさと耐久性が全く違うから」 です。   実は外壁塗装で1番大事なのは、下地調整です! 下地調整とは、旧塗膜の補修・洗浄・清掃作業のことを指します。   外壁塗装を綺麗にに仕上げるためには下地調整をしっかり行う必要があります。   ■下地調整がしっかり行われていないと…   ●塗りたての時はピカピカできれいだったのに、  よく乾かすと色ムラが出てきた。   ●塗料が弾いてしまって上手く綺麗に塗れない     下地調整を怠るとたった2~3年で色褪せてしまったり、 剥がれてしまったりするといった不具合が起きてしまいます。   下地処理は重要な工程なのです!       お気軽にご相談ください(^^♪             福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから            

続きはこちら

2024年4月12日 更新!
瓦屋根について
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 瓦屋根について今回は書きたいと思います。     目次 ■瓦屋根とは ■瓦屋根の塗り替えは可能?       瓦屋根とは 瓦屋根とは、瓦を屋根材として使用している屋根のことです。 瓦の原料は主に粘度を焼いて成形したものですが、 粘度以外の原料を使った瓦もあります。 粘度を使った瓦にも大きく分けて2つあります。   和瓦 昔ながらの日本家屋で使われている瓦です。 波を打ったような形をしており、 釉薬(ゆうやく)を使った釉薬瓦や釉薬を使わない無釉瓦(むゆうがわら)があります。     洋瓦 元々海外の住宅で使われていた瓦で無釉薬の素焼瓦です。 日本でも洋風住宅で使われています。       瓦屋根の塗り替えは可能? 屋根の素材は ・粘度 ・ストレート ・セメント ・金属系 などがあります。   お城や昔ながらの家でよくみられる瓦屋根は、 粘土瓦で基本的には塗装する必要はありません。   しかし、ストレート瓦やセメント瓦の場合には、 塗り替えが必要になってくるので塗り替えは可能です。           お気軽にご相談ください(^^♪           福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから              

続きはこちら

2024年4月11日 更新!
弾性塗料の特徴
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 弾性塗料について今回は書きたいと思います。       目次 ■弾性塗料の特徴 ■弾性塗料のメリット・デメリット ■弾性塗料の種類           弾性塗料の特徴 弾性塗料とは、ゴムのように伸び縮みする性質を持った塗料です。   弾性塗料の施工には塗装の専門知識が必要になります。 ひび割れに追随して伸びやすいため、 ひび割れしやすいコンクリートやモルタル外壁の防水塗装で、 よく使われています。           弾性塗料のメリットデメリット   ■弾性塗料のメリット ・塗膜がひび割れを起こしにくい 弾性塗料は伸び縮みする性質があるため、塗膜がひび割れを起こしにくいです。 ひびの発生を抑えることで美観も保たれ、雨風からも家を守ってくれます。   ・防水性が高い 弾性塗料は外壁にぴったり密着する性質を持っています。 密着性があることで、雨水が塗膜の内側へ侵入しにくくなり防水性質が高まります。   ・モルタル外壁の劣化を防ぐ モルタルはひび割れが起きやすい外壁の為、 ひび割れを防ぐ弾性塗料とは相性がいいといえます・     ■弾性塗料デメリット ・耐用年数が短い 弾性シリコン塗料の耐用年数は8~12年程度です。 非弾性塗料に比べてやや耐用年数が短いです。   ・膨らみやすい 弾性塗料は通気性が低い塗料です。 内側から外側へ湿気を逃せないため、 塗膜の一部が風船のように膨らんでしまう可能性もあります。   ・施工が難しい 弾性塗料の塗装には専門知識や熟練の技術が不可欠です。 業者をより慎重に選び必要があります。     お気軽にご相談ください(^^♪         福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから  

続きはこちら

2024年4月9日 更新!
屋根塗装について
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 屋根塗装について今回は書きたいと思います。       目次 ■屋根の雨漏り ■屋根塗装の効果       屋根の雨漏り 多くの屋根材には耐久年数がありますので、 10年~15年などの期間で屋根の塗り替えや葺き替えが必要になってきます。   しかし耐久年数を迎えていなくても雨漏りなどの症状がある場合には、 塗り替えや葺き替えを行う必要があります。   ■雨漏りの主な原因 ・屋根材の劣化 ・外壁からの染み込み ・雨樋の劣化   屋根は外壁と違って確認がしづらい場所なので、 異変を感じたらすぐに相談した方が良いでしょう。         屋根塗装の効果 使う塗料にもよりますが、屋根塗装を行うことでこれらの効果が期待できます。   ■屋根塗装の効果 ・防水 ・防臭 ・防カビ ・遮熱・断熱 ・建物の保護   最も重要なことは防水(雨漏り防止)です。 雨漏りは放置していると建物を腐食させてしまいますので、 屋根塗装で防水することでおうち全体を守ることができます。           お気軽にご相談ください(^^♪           福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年4月8日 更新!
外壁の耐久年数について
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 外壁の耐久年数について今回は書きたいと思います。       目次 ■外壁の耐久年数 ■塗料別の耐久年数     外壁の耐久年数 外壁の耐久年数は、新築から10~15年経ったら、 外壁と屋根の塗り替えをした方がいいといわれています。   しかし、外壁材や塗料の種類、お住まいの地域の気候によっても 耐久度はそれぞれです。   ・壁を触ったときに白い粉が手につく ・壁にひび割れがある ・汚れやカビがひどい   このような場合には、塗り替えをした方が良い状態と言えるでしょう。   特にひび割れがひどい場合には… その部分からの雨水の侵入により建物を腐食させてしまう可能性があるため、 早急に対処した方が良いでしょう。       塗料別の耐久年数 ■塗料別の耐久年数   ・アクリル塗料 耐久年数・・・6~7年 特徴・・・安価で最近は使われていない。   ・ウレタン塗料 耐用年数・・・8~10年 特徴・・・比較的安価で最近はあまり使われていない。   ・シリコン塗料 耐久年数・・・10年~13年 特徴・・・最もよく使われる塗料で耐久性も高い。   ・フッ素塗料 耐久年数・・・15年~20年 特徴・・・高価で耐久性にも優れ汚れにも強い。   ・遮熱・断熱塗料 耐久年数・・・15年~20年 特徴・・・高価で遮熱、断熱効果があり電気代の節約になる。   ・光触媒 耐久年数・・・15~20年 特徴・・・高価でカビや汚れを分解する洗浄作用がある。         お気軽にご相談ください(^^♪         福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年4月7日 更新!
モルタル壁の塗り替え
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 モルタル壁の塗り替えについて今回は書きたいと思います。       目次 ■モルタル壁とは ■モルタル壁の塗装 ■モルタル壁の劣化症状       モルタル壁とは モルタル壁とは昔の住宅でよく使われていた外壁材です。 1990年以前に建てられた建物はモルタルの場合が多いと思います。   モルタル壁は様々なデザインが作れますが、 ひび割れや破損の発生する可能性が高く最近の新築ではあまり見なくなってきています。       モルタル壁の塗装 ●モルタル壁の塗装の流れ 1.高圧洗浄 2.下地調整 3.下塗り→中塗り→上塗り       モルタル壁の劣化症状 ■モルタル壁の劣化症状 ・チョーキング現象 ・コケやカビの発生 ・ひび割れや破損 ・塗膜の浮き   モルタル壁にひび割れや破損が起きてしまっている場合には、 早急に塗り替えをおススメします。 ヘアークラックと呼ばれる小さなひび割れでも雨水は侵入します。       お気軽にご相談ください(^^♪         福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから            

続きはこちら

2024年4月6日 更新!
安い塗料と高い塗料の差について
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 安い塗料と高い塗料の差について今回は書きたいと思います。       目次 ■安い塗料と高い塗料 ■塗装工事は自分に合ったトータルコストで考えよう ■塗料選びで迷ったら…         安い塗料と高い塗料 外壁塗装の費用は使用する塗料によって全然変わってきます。     ■塗料のグレード 塗料のグレードは大きく分けると4つあります。   安い順番に並べていきます。 1.アクリル塗料 耐用年数・・・5~8年   2.ウレタン塗料 耐用年数・・・8~10年   3.シリコン塗料 耐用年数・・・10~13年   4.フッ素塗料 耐用年数・・・15~20年     費用が高くなればなるほど耐久年数は長くなります。         塗料選びで迷ったら… 塗料選びがなかなか難しいですよね。 選ぶのが難しい場合には、水性シリコン塗料を選んでおけば間違いはないでしょう。   塗料にもたくさんの種類があるため迷ってしまうかもしれません。 その場合には、塗装業者の方にいくつかお勧め塗料をピックアップしてもらいましょう。           お気軽にご相談ください(^^♪           福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから         塗装工事はトータルコストで考えよう!   例えば ・耐用年数が10年の塗料(工事費100万円) ・耐用年数が15年の塗料(工事費130万円)   耐用年数が10年と15年ですので、 30年間で考えると塗り替え回数は ・耐用年数が10年・・・3回 ・耐用年数が15年・・・2回   1回の費用が安くてもトータルで考えると 耐用年数が10年の塗料の方が費用が高額になってしまいます。  

続きはこちら

2024年4月5日 更新!
雨樋の塗装について
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 雨樋の塗装について今回は書きたいと思います。     目次 ■雨樋とは ■雨樋の塗装について ■雨樋の劣化症状       雨樋とは? 雨樋(あまどい)とは、 雨水を集めて排出させる筒状の建材のことです。 プラスチック製品(塩ビ)を使うことが多いです。 雨樋は軒先や建物の端っこに取り付けられる部材なので、 あまり目立ちにくいのが特徴です。         雨樋の塗装について ■雨樋の塗装の目的とは? 雨樋を塗装する目的の多くは、【美観】をよくすることです。 雨樋自体の耐久年数は通常20年程ですが、 塗装部分の耐久年数は8~10年程度です。 雨樋の寿命が尽きてしまう前に、 雨樋の塗装部分の劣化症状が発生して、 外観の美観が失われてしまいます。     ■雨樋の塗装の効果 1つ目は、雨樋に機能性を持たせることで雨樋本来の劣化進行を 遅らせることができます。   2つ目は屋根・外壁塗装を引き立たせるアクセントを出すことができます。       雨樋の劣化症状 ■雨樋の劣化症状 ・大きなわれ ・雨樋の大きなゆがみ ・雨樋の一部欠落     ■経年劣化による雨樋の破損は交換しましょう 経年劣化してひどい状態になると、 雨どいのひび割れや破損で穴があちらこちらに開いてしまいます。 そうなると塗装では修繕が不可能ですので交換しましょう!       お気軽にご相談ください(^^♪     福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから        

続きはこちら

2024年4月4日 更新!
屋根の塗り替え目安は?
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 屋根の塗り替え目安について今回は書きたいと思います。       目次 ■屋根の塗替え目安は? ■屋根の劣化症状           屋根の塗替えの目安は? 屋根の塗り替え目安は、 10~15年と言われています。   必ずしもすべての屋根が塗り替えが必要かというと、 そういうわけではありません。   ●屋根の種類 ・粘土瓦(日本瓦) ・セメント瓦・コンクリート瓦 ・化粧ストレート ・天然ストレート ・トタン ・ガルバリウム銅板 ・銅板 ・アスファルトシングル     昔ながらの粘土瓦(日本瓦)の場合はほとんど塗り替えの必要はありません。   どのような屋根でどんな塗料が使われているかによって、 塗替えの時期が変わってきますので、10~15年というのは、 あくまでも目安として考えましょう。         屋根の劣化症状 こんな症状には注意が必要です!   ■劣化症状 ・屋根の色が変色してきている ・屋根が反ってきている ・屋根の塗料が剥がれている ・藻やコケが発生している ・雨漏りしている   これらの症状がみられた時にも、塗替えの時期と言えるでしょう。         お気軽にご相談ください(^^♪       福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから    

続きはこちら

2024年4月2日 更新!
外壁塗装何日かかるの?
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 外壁塗装何日かかるかということについて、今回は書きたいと思います。       目次 ■外壁塗装何日かかるの? ■外壁塗装の流れ       外壁塗装何日かかるの? 外壁塗装工事ってどれくらいの日数かかるんだろう?と思っていらっしゃる方も多いと思います。   外壁塗装工事は、いきなり壁に塗料を塗るわけではなく、 足場を組み立てたり、洗浄、下地処理など様々な工程があります。   雨が降ったりすると工事に遅れも出ますし、 冬場などで気温が下がったり、霜が降りると作業時間も減ってしまいます。   工事を行う業者さんや家の大きさなどによっても変わってはきますが、 おおよそ1週間~2週間と考えておいてください!       外壁塗装の流れ ■外壁塗装の流れ 1.足場仮設および養生・・・1~2日   2.高圧洗浄・・・1日   3.下地処理・・・1=2日   4.塗装工事・・・2~4日   5.足場解体・・・1~2日   雨など気候のトラブルがなければ一般的には、 このような流れですすみます。       お気軽にご相談ください(^^♪       福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから      

続きはこちら

2024年4月1日 更新!
2024年4月 外壁塗装塗り替え祭
こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです! 2024年に4月はなんと!外壁塗装の塗り替え祭! ※イベント詳細は下記に記載しております。   2024年4月外壁塗装塗り替え祭について 今回の塗り替え祭は、 足場工事代72%OFFです!   さらに、さらに、なんと!!!! 外壁塗装の塗り替え祭では 『地域最安値』で ご提供できますよう、ご準備しております!!   目次 1.足場代が72%OFF(10万円相当) 2.外壁塗装(ミニマムプラン)10万円OFF 3.外壁塗装(ライトプラン)10万円OFF 4.外壁塗装(スタンダードプラン)10万円OFF 5・外壁塗装(デラックスプラン)10万円OFF 6.WEBお問い合わせの方限定   1.足場代が72%OFF(10万円相当) 足場工事代の72%(10万円相当)OFF 【限定3棟】お問い合わせはコチラから ➤施工事例はコチラから お見積りはコチラから 2.外壁塗装(ミニマムプラン)10万円OFF ミニマムプラン 49.8万円⇒39.8万円!! ➤施工事例はコチラから お見積りはコチラから 3.外壁塗装(ライトプラン)10万円OFF ライトプラン 59.8万円⇒49.8万円!! 【限定3棟】お問い合わせはコチラから ➤施工事例はコチラから お見積りはコチラから 4.外壁塗装(スタンダードプラン)10万円OFF スタンダードプラン 69.8万円 ⇒ 59.8万円 【限定3棟】お問い合わせはコチラから ➤施工事例はコチラから お見積りはコチラから 5,外壁塗装(デラックスプラン)10万円OFF デラックスプラン 79.8万円 ⇒ 69.8万円 【限定3棟】お問い合わせはコチラから ➤施工事例はコチラから お見積りはコチラから 6.WEBお問い合わせ限定告知 「※重要※」 相見積もりをすでに取られている方にはお得なキャンペーン!! 詳しくはWEBで「地域最安値」を見たとお伝えください。 棟数に限りがございますので、お早めにご連絡お願いいたします。   まとめ お得に外壁塗装をご検討中の方は是非この機会に! 試験的に実施行いますので、2度とないイベントです! お得に外壁塗装を行ってください!   予約は⇩からお申込み下さい 福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228   春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年3月31日 更新!
外壁目地のシーリングについて
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 外壁目地のシーリングについて今回は書きたいと思います。     目次 ■外壁目地のシーリングとは ■外壁目地のシーリング補修 ■外壁目地のシーリング補修の工程       外壁目地のシーリングとは 窯業系サイディングボードの継ぎ目の隙間に目地材を充填することを、 コーキングやシーリングといいます。 シール工事と呼ぶ方もいます。         外壁目地のシーリング補修 サイディング壁は、継ぎ目をシーリング材で充填していて、 経年劣化による劣化でシーリング材がひび割れたり痩せて縮んでいきます。   シーリングにひびが入ってもすぐに問題が発生するわけではありませんが、 放置していると雨漏りなどの原因につながります。 ですので劣化がみられた時にはシーリング補修が必要です。       外壁目地のシーリング補修の工程 ■工程 1.Vカット カッターでV字型に溝を掘ることで、 コーキングが密着する面を大きくします。   2.プライマー コーキングを密着させるための下地、プライマー塗布をします。   3.シーリング・コーキング 隙間にシーリング・コーキング剤を充填します。   4.モルタル モルタルを塗って表面をならします。 これで塗装前の下地処理が完了です。           お気軽にご相談ください(^^♪               福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

簡単10秒お申し込み

    必須お名前

    必須携帯番号

    任意Email

    ※業者様からの迷惑フォームおよび営業メールはお控え下さいますよう、よろしくお願いいたします。