2020年4月29日 更新!
正しい屋根塗装②
こんにちは!福岡ペイントの植田です。先日の続きで屋根の塗装についてお話ししていきます。よくお問い合わせ頂く内容などもお話ししていきます。屋根の御見積もりに書いてある縁切り処理ってなに?縁切り処理とは、コロニアル屋根・カラーベスト屋根・スレート屋根の繋ぎ目の隙間が塗料により塞がるのを防ぐために隙間を入れることをいいます。縁切りには、縁切り工法とタスペーサー工法の2種類の工法があり、これらのどちらも縁切りといいます。縁切り工法は、スクレーパーやカッターなどを使い、塗料が固まった後に削ることで屋根材と屋根材の隙間を確保してする工法です。タスペーサー工法ってなに?タスペーサー工法は、コロニアル屋根・カラーベスト屋根・スレート屋根を塗り替える際にタスペーサーという道具を屋根材と屋根材の間に入れることで、水の通り道を作り雨を適切に流すために行われる工法です。スレート屋根に塗装した場合、屋根材と屋根材の重なり部分の隙間を塗料が覆ってしまい、上の素材と下の素材がくっついてしまいます。そうなった場合、雨水の逃げ場が無くなり、雨漏りの原因になる可能性があります。これを回避するために隙間を覆ってしまった塗膜に隙間を空ける作業を行います。※但し、 隙間が4mm以上ある場合は、使用しなくてもOKと言われる場合もありますが、福岡ペイントではタスペーサー工法を推奨しております。縁切り処理・タスペーサーをすることでどういう効果があるの?目的はスレート屋根でおこってしまう雨漏りを防ぐことです。家の中に水の浸入を許してしまうと、建物の木造部分が腐食しはじめます。そしてシロアリが湿った木材から食い散らかして、家が劣化してしまいます。建物の骨組みが劣化してしまうと、補修に莫大な額が必要になる可能性が高くなります。そうならないようにタスペーサー・縁切り処理を行い、雨漏りのリスクを抑える必要があります。まとめ御見積もりを取られる際は、必ず縁切り処理・タスペーサー工法が御見積もりの中に含まれているかを確認しましょう。塗装をした後に雨漏りをしてしまっては、塗装したことが無駄になることもあるので、細かい部分まで確認し、施工をお願いすることをお勧め致します。本日は、下塗りを行いました。明日は、本日の下塗りが乾いてるので、タスペーサーを入れた後に、中塗りを行います。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止について当社では新型コロナウイルス感染症拡大防止、お客様や職人同士での感染拡大防止・ご安心の上施工していただくため、行政の指示のもと、3密を控えて工事を行うよう要請しております。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解、ご了承のほど、よろしくお願い致します。また、下記に当社の対策詳細を記載しておりますので、ご確認の程、よろしくお願い致します。【感染拡大防止に関するご対応の詳細】〇施主様との3密を控えること。〇職人同士は3密を意識し、作業を行うこと。〇職人は、毎朝検温を行い、37.5℃を超えるものは、現場の入場を控えること。〇職人には、毎日うがい・手洗い・手指消毒を要請致しております。〇施工の内容や施工の進行状況につきましては、原則、施工状況お知らせシートまたはお電、メールで施主様へご報告すること。〇職人はマスクを着用し、施工を行うよう要請致しております。福岡で外壁塗装・屋根塗装をお考え中の方は、福岡市 外壁塗装 屋根塗装 福岡ペイントまでご相談ください★☆\ 1日1棟、建物診断空状況はコチラ /空状況はこちら福岡ペイント塗装料金についてはコチラ塗装専門店+自社足場だからできる、福岡最安値の料金一覧がコチラ。福岡ペイントが選ばれる理由はコチラ塗り替えに不安点がある方はこちらをご覧ください★☆福岡市 外壁塗装 屋根塗装 福岡ペイント福岡ペイントお客様専用ダイヤル:0120-248-228塗装ショールーム野間大池店福岡県福岡市南区大池1丁目23-15マクドナルド野間大池店すぐそば\ ご来店空状況はコチラ /ご来店空き状況はコチラ
続きはこちら