塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

福岡ペイントのスタッフブログ 記事一覧

2024年7月6日 更新!
屋根の防水塗装について
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 屋根の防水塗装について今回は書きたいと思います。   目次 ■屋根の防水塗装 ■屋根の防水塗装に使用する塗料     屋根の防水塗装   防水塗装が必要なのは陸屋根と屋上です‼   一般屋根(傾斜屋根)は屋根材の下に防水シートを設置して、 屋根材と防水シートのセットで水の侵入を防いでいます。 そのため傾斜屋根では、屋根材に防水塗装は必要ありません。   防水塗装が必要なのは、 陸屋根・屋上などの傾斜がない屋根です‼   陸屋根とは、傾斜のない平面上の屋根のことです。   ~陸屋根(水平な屋根)に防水塗装が必要な理由~ 水平な屋根に防水塗装が必要な理由は、 雨水侵入を防ぐためです。   水平な屋根は屋根上部にある防水層で雨水を防ぐ構造になっています。 その防止層が劣化してひび割れや穴開きが発生すると、 屋根から雨水が浸入してやがて雨漏りが発生します。   屋根から雨漏りをさせない為にも、 屋根の表面に防水塗装して防水層を再構築します。     屋根の防水塗装に使用する塗料 屋根の防水塗装に使用する塗料は2種類あります。   ・FPR防水 ・ウレタン    です。   ~FPR防水~ 繊維強化プラスチックの省略で、 表面がガラスのような仕上がりになる防水塗料です。   ~ウレタン防水~ ウレタンとは、固まるとゴム弾性となる特殊な塗料で、 下地の動きに追随できます。 ウレタン防水は、 液状の防水塗料を塗布して硬化させ重ね塗りする工法なので、 繋ぎ目のない連続した防水層を形成することがあります。     ■塗装で対処できる劣化症状 ・ひび割れ/剥がれ補修 ・表面の色あせ ・チョーキング     お気軽にご相談ください(^^♪     福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年7月5日 更新!
外壁塗装工事の流れとは?
  こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 外壁塗装工事の流れについて今回は書きたいと思います。     目次 ■外壁塗装にかかる日数 ■外壁塗装工事の流れ     外壁塗装にかかる日数 外壁塗装工事にかかる日数は、 塗装をする面積や気候によっても変わってわきますが、 基本的には、1~2週間といわれています。   梅雨の時期は、雨が降る日が多いため、 工事が伸びる可能性があります。     外壁塗装工事の流れ   ■外壁塗装工事の流れ 1.近隣の方への挨拶 外壁塗装工事では、足場を組む際に騒音やが出たり、 トラックの出入りなどもあります。 塗装で塗料を使用する際に、臭いもします。 近隣の方へ何かとご迷惑をおかけしてしまうので、 事前に挨拶に行きましょう。   2.足場仮設 孤児の初めは足場を組むことから始まります。 飛散防止シートがかけられ塗料の飛散を防ぎます。   3.高圧洗浄 壁・屋根の高圧洗浄を行います。 汚れともにコケやカビ、藻なども落とします。 通常の汚れまで落とせない汚れまで落とせます。 高圧洗浄はとても重要な工程です。   4.養生 養生シートの貼り方がいい加減だと、 塗料が飛び散ってしまいます。 窓際などの塗装部分がガタガタになってしまいます。   5.下地調整 外壁のひび割れや剥がれ、膨れなどを処理することです。 下地調整がしっかりできていなければ すぐに劣化してしまいます。   6.下塗り・中塗り・上塗り 下塗は外壁材を保護する役割。 中塗り・上塗りは1回目と2回目。   7.養生剥がし 張っていた養生を剥がします。 養生していた部分に塗料が付いていないか確認します。   8.仕上がり確認 足場を解体する前に、必ず行います。 塗り残しがないか確認します。   9.足場解体 最終チェックに問題がなければ、 足場を解体します。   10.引き渡し 足場を外したら工事は完了になります。     このような流れになります。     お気軽にご相談ください☆     福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年7月4日 更新!
外壁の塗り替えをしないと劣化が進む‼
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 外壁の塗り替えをしないと劣化が進むことについて、 今回は書きたいと思います。     目次 ■外壁の塗り替えをしないと劣化が進む‼ ■外壁の代表的な劣化症状       外壁の塗り替えをしないと劣化が進む‼ 外壁は太陽光の紫外線や雨風を受けてだんだんと劣化していきます。 ・モルタル ・サイディング ・ALC どの外壁材を使用していても定期的なリフォームは必要です。   新築、前回の塗替え時から10年ほど経過したら、 塗り替えをした方が良いといわれていますが、 10年以上たっても何もせずに放置している家も多いです。   劣化しているにもかかわらず放置していると、 劣化は進行していき、建物全体に影響を与え、 取り返しのつかない事態にまで進行してしまっている可能性もあります。     外壁の代表的な劣化症状 こんな症状がある場合には注意しましょう‼   ~外壁の代表的な劣化症状~ ・汚れ ・色あせ ・艶が消える ・コケ、カビ、藻の発生 ・チョーキング現象 ・ひび割れ ・塗膜の剥がれ   このような症状がみられるにもかかわらずに放置していると危険です‼   汚れや色あせくらいであれば早急な問題はありませんが、 チョーキング現象が起きている場合には、 塗替えのサインと言えるでしょう‼ 建物全体に影響を及ばさせないためにも、 早めの点検や塗り替えをご検討しましょう‼     お気軽にご相談ください(^^♪         福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年7月3日 更新!
雨樋の補修と修繕について
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 屋根や雨樋の補修と修繕について今回は書きたいと思います。     目次 ■雨樋とは? ■雨樋の補修と修繕     雨樋とは? 雨樋とは屋根に落ちる雨水を集めて地面へ排出するための、 管のことを雨樋と言います。   雨水から外壁や屋根を守る役割を持っています。 とても重要なパーツなのです‼   屋根の先に沿ってついている半円状のパーツや、 屋根から地面に向かって伸びているパイプ状のパーツなど、 すべてをまとめて雨樋と言います。     ~雨樋劣化の原因~ 1.落ち葉やごみのつまり 2.経年劣化 3.自然災害     雨樋の補修と修繕   雨樋が詰まったり壊れたりすると雨水が樋からあふれ流れ落ちます。 樋からあふれた水が地面にあたると、 泥をはね上げて外壁を汚したり、 基礎部分を腐らせたりする可能性があります。   雨樋の不具合は放置せずに早めに修理するのが望ましいでしょう‼       お気軽にご相談ください(^^♪       福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年7月2日 更新!
高圧洗浄の種類
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 高圧洗浄の種類について今回は書きたいと思います。     目次 ■高圧洗浄の種類 ■高圧洗浄はいつするの?     高圧洗浄の種類 ■高圧洗浄とは? 高圧洗浄とは、高圧洗浄機を使用して汚れやカビコケ旧塗膜を、 綺麗に流すことです。 高圧洗浄機がない時代には、ホースを使用して手で洗われていました。   ■高圧洗浄の効果 外壁塗装工事は、下地調整の具合によって、 仕上がりが大きく変わってきます‼ まずはしっかり高圧洗浄で汚れなどを洗い流すことで、 密着性が高まり仕上がりがきれいになります。   ■高圧洗浄の種類 ・高圧洗浄 ・バイオ高圧洗浄 ・高圧トルネード洗浄     高圧洗浄はいつするの? ~外壁塗装の流れ~ 1.足場の設置 2.養生 3.高圧洗浄 ←ココ‼ 4.下地処理 5.養生 6.外壁塗装 下塗り 7.外壁塗装 中塗り 8.外壁塗装 上塗り 9.完了検査 10.足場の解体     ~高圧洗浄中の注意点‼~ 高圧洗浄中は基本的には、窓を開けられません‼ 換気のために少しくらいなら…と窓を数センチでも開けていると、 そこから多量の水が吹き込み室内が水浸しになってしまいます。   高圧洗浄中は窓を閉めているか確認しましょう‼     お気軽にご相談ください(^^♪         福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年7月1日 更新!
【2024年7月最新】キャンペーン情報
  こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 7月は『遮熱祭』と題して、大特価キャンペーンを行います。 今年の夏も猛暑の予定なので、遮熱塗料で暑い夏を乗り越えましょう!!!   目玉特典 遮熱塗料で15万円OFF!!!   特典1 屋根塗装ミニマムプラン19.8万円が 14,8万円   特典2 屋上・バルコニー防水11万円 9,9万円   特典3 外壁塗装+屋根塗装ミニマムプラン69.6万円 59,8万円   特典4 外壁塗装+屋根塗装ライトプラン84.8万円 74,8万円   以上が7月の5大特典です!!   ※各種限定3棟となります。 下記より、お早めにお申し込み下さい。   10秒カンタンお見積り [mailform]   お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年7月1日 更新!
外壁塗装を行う目安は?
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 外壁塗装を行う目安について今回は書きたいと思います。     目次 ■外壁塗装を行う目安は? ■外壁や屋根の塗り替えのサイン‼     外壁塗装を行う目安は? 外壁塗装を行う目安は... 10~15年置きと言われています‼   使用している塗料や部材によって多少時期は異なってはきますが、 一般的にはそういわれています。   ■症状が出てからでは遅い? 外壁の劣化症状が出てきてから、塗り替えを検討される方も多くいらっしゃいます。 しかし...‼症状が出てしまってからでは、遅いのです‼ 劣化症状がみられてから、 業者の方に依頼してみてもらった時には、 目で見える範囲以外にも、 建物内部にも劣化が進行してしまっていたりする例もあります。   10~15年はあくまでも目安であり、 こまめに定期的な点検をしてもらいましょう。     外壁や屋根の塗り替えのサイン‼   ~外壁や屋根の劣化症状~   ・壁の変色 壁の色が経年劣化により変色してくる。   ・壁の汚れ、カビ、コケ 壁全体が汚れていたり、カビやコケの発生。   ・塗装の剥がれ 塗装が一部剥がれてきている。 水が浸入してしまう可能性があります。   ・チョーキング現象 壁を触ると手に白い粉が付く現象。   ・クラック(ひび割れ) 壁にひび割れが発生している。   ・シーリングの劣化 サイディングボードの繋ぎ目のシーリングが剥がれたり、 縮んだりしている。   ・雨漏り   ・屋根の反れ、割れ     このような症状がみられる場合には、 早急に業者の方に見てもらいましょう。     お気軽にご相談ください(^^♪       福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年6月29日 更新!
外壁塗装 雨漏りの対処法
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 外壁塗装 雨漏り対処法について今回は書きたいと思います。     目次 ■外壁塗装 雨漏りの原因 ■外壁塗装 雨漏りの対処法       外壁塗装 雨漏りの原因 雨の多いこの季節、雨漏りの発生がよくあります。 雨漏りが発生してしまう原因は何なのでしょう?   ~雨漏りの原因~ 1.外壁のひび割れ 特にモルタルの場合は、地震の揺れや経年劣化により ひび割れが起きていることが多く割れ目があると、 隙間から雨水が浸入して雨漏りの発生につながります。   2.シーリングの劣化 外壁材としても良く使用されているサイディングの繋ぎ目に よく使用されています。 サイディングが劣化してしまうとひび割れを起こしてしまい、 そこから水が浸入します。   3.窓枠・サッシ   4.屋根(板金) 経年劣化でサビがひどくなると穴がいてしまい、 雨漏りの原因になります。   5.屋根材(ひび割れ・ずれ) 地震や台風などによって生じたひび割れやずれから 雨漏りの発生になります。   6.ベランダ(ひび割れ・経年劣化)       外壁塗装 雨漏りの対処法 雨漏りが発生してしまった場合には、早めの対処が必要です。   ~雨漏りの応急処置~ 1.ビニールシートをかぶせる 雨が浸入している部分をビニールシートで覆うことで、 雨の侵入を防ぎます。   2.防水テープで補修する 防水テープで隙間を防ぐことで応急処置ができます。   3.バケツなどにためて二次災害を防ぐ 室内に入ってきた雨水はほおっておくと、 床にしみ込んでしまい恐れもあります。 床の腐食につながりますのでバケツでためましょう。     今ご紹介したのはただの応急処置であり、 修理ではありませんので、 雨漏りが発生したらすぐに業者の方に見てもらいましょう。     お気軽にご相談ください(^^♪         福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年6月25日 更新!
外壁塗装 夏の塗装工事について
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 外壁塗装 夏の塗装工事について今回は書きたいと思います。       目次 ■外壁塗装 夏の塗装工事について ■夏の外壁塗装のメリット・デメリット     外壁塗装 夏の塗装工事について 外壁塗装 真夏の塗装工事はできるの? と思われるかもしれませんが、 もちろん真夏でも塗装工事はできます‼   一般的には春と秋が気候が安定しているため、 外壁塗装の繁忙期シーズンと言われてはいますが、 真夏でも外壁塗装は問題なくできますのでご安心ください‼   ~夏の塗装工事~ 夏の外壁塗装工事では、塗料の乾くスピードが速いため、 施工時間も短時間で済みスムーズに進めることができます。 夏は夕立などが多い季節ですが、 比較的天候の状態も良く外壁塗装をするのに、 適している季節と言えるでしょう。       夏の外壁塗装のメリット・デメリット   夏の外壁塗装メリット 夏の外壁塗装のメリットは、 塗料が早く乾くという点です。   外壁塗装の塗料は3回塗るのが基本ですが、 1回塗るごとに半日~1日かけて乾燥させます。 乾燥時間が早く済むことによって、 1日1日の施工時間が短くなり、 スムーズに塗装工事が進みます。   夏の外壁塗装デメリット 夏の外壁塗装デメリットは、 塗料の臭いが気になりやすいという点です。   臭いの成分は温かくなるほど強くなるため、 臭いが気になりやすくなってしまいます。 夏はお家の窓を開けている家も多く、 近隣の方への臭いが気になってしまいます。   外壁塗装塗料には、 【油性塗料】と【水性塗料】があります。 油性塗料は臭いが強いため、 水性塗料を選ぶと良いでしょう‼     お気軽にご相談ください(^^♪       福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年6月24日 更新!
遮熱塗料と断熱塗料について
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 遮熱塗料と断熱塗料について今回は書きたいと思います。     目次 ■遮熱塗料と断熱塗料の違い ■遮熱塗料と断熱塗料を比較       遮熱塗料と断熱塗料の違い   屋根塗装に使用する塗料の中でも 【遮熱塗料】と【断熱塗料】は人気の塗料です‼   どちらも暑い夏に家の中に侵入してくる熱を、 防ぐ役割を持っています。   ~遮熱塗料~ 赤外線を反射して屋根の表面温度を下げるのが 遮熱塗料です‼   遮熱塗料は屋根に降り注ぐ赤外線を 反射することで熱を遮るものです。 白っぽい色の塗料で赤外線などの波長を反射し、 熱エネルギーが侵入するのを防いでくれます。 その結果、家の中の室温は1~3度ほど下がります。     ~断熱塗料~   空気の泡で熱の侵入を防ぐ断熱塗料‼   断熱塗料は、熱そのものの塗料の層に閉じ込めて、 熱が室内に侵入するのを防ぐというものです。 断熱塗料の中には、中空ビーズという細かい球体が含まれており、 この球体が熱を吸収することで、 屋根に熱をため外が涼しくなったころに熱を放出します。       遮熱塗料と断熱塗料の比較 遮熱塗料と断熱塗料のそれぞれを比較します。   遮熱塗料のメリット・デメリット 【メリット】 ・短時間で塗装ができる ・美観を長時間キープできる ・塗料の選択肢が多い   【デメリット】 ・冬に温度を下げてしまう ・価格が高いものがある     断熱塗料のメリット・デメリット 【メリット】 ・防寒対策にも使える ・耐用年数が長い ・環境に配慮できる   【デメリット】 ・夏の夜に室温を上げてしまう ・塗料の選択肢が少ない     遮熱塗料と断熱塗料にはそれぞれメリット・デメリットがあります。 一概にはどちらが優れていると判断することはできません。 お客様に合った塗料選びをしましょう‼     お気軽にご相談ください(^^♪         福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年6月23日 更新!
外壁塗料による人体への影響は?
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 外壁塗料による人体への影響はあるのかについて、 今回は書きたいと思います。     目次 ■外壁塗料による人体への影響は? ■塗料の臭いが気になる方は     外壁塗料による人体への影響は? 外壁塗料による臭いや人体への影響が気になる方もいらっしゃると思います。 現在使用されている外壁の塗料は、 触ったり口にしない限り人体には害がないものがほとんどです‼ 臭いであれば水性塗料であれば臭いは気になりません。   外壁塗料のメーカーは、 人や環境にやさしい塗料の開発を進めており、 シックハウス症候群の原因である 【VOC揮発性有機化合物】が少ない塗料も増えています。     外壁塗料の臭いが気になる方は 臭いに敏感な方は、外壁塗料の臭いでアレルギー反応が出る方もいます。 外壁塗装工事をしている最中は基本的には窓を開けられない為、 においが充満する可能性もあります。   臭いが届きにくいように作業はしてくれますが、 それでも気になってしまう方はいらっしゃると思います。   外壁の塗料は 【油性塗料】と【水性塗料】に分けられています。 安産性が高く臭いが少ないのは水性塗料です。 臭いが気になる方は水性塗料にしましょう‼     お気軽にご相談ください(^^♪     福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年6月22日 更新!
外壁塗装専門業者と工務店(ハウスメーカー)の違い
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 外壁塗装専門業者と工務店(ハウスメーカー)の違いについて、 今回は書きたいと思います。   目次 ■外壁塗装専門業者と工務店(ハウスメーカー)の違い ■3つを比較     外壁塗装専門業者と工務店(ハウスメーカー)の違い   外壁塗装の業者は大きく分けて3つの形態になっています。   1.外壁塗装専門業者 【特徴】 自社で塗装職人を抱えている業者。 中間マージンが発生しない為費用が安い。 sh億人気質のスタッフが多く、 品質にこだわった施工をしてくれる。   2.ハウスメーカー・工務店・リフォーム会社 【特徴】 自社には職人はおらず、下請けや孫請けに施工を依頼している。 中間マージンは発生し、費用がやや高くなる。 大手であれば大手というだけで安心はできる。   3.営業会社 【特徴】 自社には職人はおらず、 訪問販売などの営業で工事を受注して、 下請け塗装業者に仕事を流す。 中間マージンに加えて、 広告宣伝費がかかるため費用もかなり高い。   ハウスメーカーで建てた家は、 リフォームもハウスメーカーに依頼する方が多いですが、 ハウスメーカーでしかリフォームできないわけではありません。 建てた家でのリフォームは、安心感はありますが、 費用が高くなってしまう傾向があります。     3つを比較 3つの料金・品質・保証を比較してみましょう‼   ●外壁塗装専門業者 料金・・・安い 品質・・・良い 保証・・・あり   ●ハウスメーカー・工務店・リフォーム会社 料金・・・高い 品質・・・良い 保証・・・あり   ●営業会社 料金・・・高い 品質・・・あまりよくない 保証・・・なし     ハウスメーカー等も、品質や保証には問題ありません。 しかし中間マージンが発生し、費用が高くなってしまう傾向にあります。 品質や保証も同じで費用が安いのであれば、やはり費用が安いほうがいいですよね。 その点からみると外壁塗装専門業者をおススメします。     お気軽にご相談ください(^^♪   福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから    

続きはこちら

簡単10秒お申し込み

    必須お名前

    必須携帯番号

    任意Email

    ※業者様からの迷惑フォームおよび営業メールはお控え下さいますよう、よろしくお願いいたします。