2022年6月20日 更新!
スレート屋根のタスペーサー工法について福岡市外壁塗装・屋根塗装専門店 福岡ペイント
タスペーサー工法について 2022年6月20日最新版 こんにちは! 福岡市の外壁塗装・屋根塗装専門店福岡ペイントの植田です。 本日は屋根塗装工事を行う際の縁切り処理(タスペーサー工法)についてお話致します。 縁切り処理とは? 外壁塗装・屋根塗装工事の御見積の中に、『縁切り処理』という項目が入っていると思いますが、 この『縁切り処理』とはどういうものなのかご説明致します。 縁切りとは薄型化粧スレート屋根(スレート瓦)、商品名で言うとカラーベストやコロニアルの屋根の塗り替え時に必要な作業です。 どういうことをするかと言うと、従来は塗装後の一枚一枚引っ付いた屋根をカッター等で切っていくという地道な作業です。 ここで、【屋根と屋根の間に隙間を作ると雨漏りするのではないか?】というご質問を受けることがあります。 実は、雨水を上に吸い上げる毛細管現象ということが起こり、逆に屋根と屋根との間に隙間がない方が雨水の排出先がなくなるので、雨漏りのリスクが高まり危険なんです。 排出先を作るという意味でも重要な工程となります。 縁切り処理の効果1⃣ 縁切りをする最も大事な理由は雨漏りを防ぐためです。 雨水は・強風時・大雨など想定外の雨が降ったときには構造上屋根材の下にも入り込むものです。 ですから入った雨水をどうやって排出するかが重要です。 縁切りが必要なスレート屋根材は表面に溝があり、この溝は屋根材の下に雨水が侵入した際に排出します。 しかし屋根塗装をすることでこの溝を塗料でふさいでしまうことがあり、そうすると雨水の逃げ場がなくなるので屋根下地の腐食、雨漏りに繋がるのです。 縁切り処理の効果2⃣ 次に大切な理由は、内部結露を防ぐためです。 屋根の外側は外気と接しているので日中は熱さに、それ以外の時間は寒さにさらされています。 屋根の内側が温まり、屋根外側が冷える…これにより結露が発生します。 縁切りで屋根に隙間を作らないと屋根裏で内部結露した水分がたまってしまい、中の断熱材や木材を腐らせてしまうのです タスペーサー工法 従来は、カッター・カワスキなどで『縁切り処理』を行いますが、 現在の多くが『タスペーサー工法』を用いて縁切り処理を行います。 『タスペーサー』とは、屋根を縁切りするために必要な部材の名称です。 従来の「塗膜カッター」での縁切りは塗装後すぐに行うため、縁切りをしても屋根塗装した際の塗料が乾く過程でくっついてしまうことがあります。 しかし、「タスペーサー」は上塗り前に屋根材に挿入して隙間を確保するので、塗装後も隙間が埋まりません。 縁切りを確実に行うためには、従来のやり方ではなく「タスペーサー」を使った方が安心です。 1㎡に対して、10個ずつ入れていくのが基本です。 注意点!! タスペーサー工法を記載しましたが、注意点もあります。 それは、屋根の勾配が3寸以下の場合は、タスペーサー工法をしてはいけないという点です。 理由は、勾配が緩いため台風や強風の際に、屋根材と屋根材との間に雨水が入り込み逆に雨漏りを起こす可能性があるためです。 そのため、タスペーサー工法はオススメできません。 しかし、結露を防ぐため・雨の排出を抑え込まないために、カッター・カワスキでの縁切り処理は必要です。 図面にも記載があることがほとんどですが、ない場合は外壁塗装・屋根塗装専門店に見てもらうことをオススメ致します。 まとめ いかがでしたでしょうか。 屋根はご自宅にとっても非常に重要な箇所です。 雨漏りを防ぎ、ご自宅を守り続けていくために、正しい施工を行うことが大切です。 垂木といった下地材が経年劣化によって腐食を起こしている場合は屋根塗装ではなく、 屋根の葺き替え工事・カバー工法を行った方がいい場合もあります。 福岡ペイントでは、ショールームで実際にタスペーサー工法を体験することもできます。 また屋根塗装だけではなく、葺き替え工事・カバー工法の現地調査・御見積も無料で 行っておりますので、是非お問い合わせください。 福岡で外壁塗装・屋根塗装をお考え中の方は、福岡市 外壁塗装 屋根塗装 福岡ペイントまでご相談ください★☆ \ 1日1棟、建物診断空状況はコチラ / 空状況はこちら 福岡ペイント塗装料金についてはコチラ 塗装専門店+自社足場だからできる、福岡最安値の料金一覧がコチラ。 福岡ペイントが選ばれる理由はコチラ 塗り替えに不安点がある方はこちらをご覧ください★☆ 福岡市 外壁塗装 屋根塗装 福岡ペイント 福岡ペイント野間大池ショールーム お客様専用ダイヤル:0120-248-228 塗装ショールーム野間大池店 福岡県福岡市南区大池1丁目23-15 マクドナルド野間大池店すぐそば \ ご来店空状況はコチラ / ご来店空き状況はコチラ 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止について 当社では新型コロナウイルス感染症拡大防止、お客様や職人同士での感染拡大防止・ご安心の上施工していただくため、行政の指示のもと対策を行っております。 ショールームにお越しの際は、何とぞ、ご理解、ご了承のほど、よろしくお願い致します。 また、下記に当社の対策詳細を記載しておりますので、ご確認の程、よろしくお願い致します。 ショールーム内での感染拡大防止に関するご対応の詳細 〇スタッフのマスクを着用すること 〇スタッフは毎朝朝礼時に検温を行うこと 〇応接テーブルには、パーテーションを設置し、各テーブルは2m以上距離を保つこと 〇応接テーブルは、1組様ごとに消毒を行い、清潔に保つこと 〇スタッフは定期的に室内の換気を行い、清潔な空間を保つこと 〇スタッフ手指消毒・手洗い・うがいを行うこと 〇お茶やコーヒーなどの飲食物は紙コップを使用すること 〇ドアノブ、ショールーム内の設置物については、常時消毒を行うこと 〇来店が被らないように、ご予約優先制で来店予約を管理すること
続きはこちら