塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

福岡ペイントのスタッフブログ 記事一覧

2024年10月9日 更新!
屋根塗装の工期はどれくらい?
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 【屋根塗装の工期はどれくらい?】について今回は書きたいと思います。     目次 ■屋根塗装の工期はどれくらい? ■屋根塗装の全工程       屋根塗装の工期はどれくらい? 屋根塗装は、足場の組み立てから塗装の完了まで、 おおよそ10~2週間ほどかかります。   地上からは見えにくい屋根の上の作業の為、 「なぜそんなにかかのか」、「どんな作業を行っているのか」と 疑問に思う方もいらっしゃると思います。   次でどのような作業が行われているかご説明します。     屋根塗装の全工程 屋根塗装の全工程をご説明します!   1.足場の組み立て 屋根塗装は高所での作業の為、 必ず足場の設置が必要になります。   2.高圧洗浄 まず初めに行う作業として高圧洗浄を行います。 古い塗膜や汚れをしっかり落としてから、 塗装を行わないと密着力が悪くなります。   3.下地処理 下地処理では金属部分のケレンを行うほか、 ストレートの割れや欠けを補修していきます。   4.下塗り 下塗をしっかりして下地を補強していきます。   5.タスペーサー挿入 ストレート屋根の場合、 特有のタスペーサーの挿入は下塗りの後に行います。 タスペーサーを挿入することによって、 隙間を確保します。   6.中塗り 下塗の乾燥後1回目の塗料を重ねることを中塗りと言います。   7.上塗り 2回目に同じ塗料を塗り重ねて塗膜の厚さを出します。 これで屋根塗装は完了です。   8.足場解体 最後に足場を解体して完了です。     晴れ間が続いた場合だと10日程でおわりますが、 天候や屋根の劣化状況によってそれ以上かかるということを、 知っておきましょう!     お気軽にご相談ください(^^♪ 福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年10月8日 更新!
外壁塗装工事中 塗料の飛散
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 【外壁塗装工事中の塗料の飛散】について今回は書きたいと思います。       目次 ■外壁塗装工事中の塗料の飛散 ■外壁塗装工事中の塗料の飛散を避ける方法     外壁塗装工事中の塗料の飛散 外壁塗装工事では、 塗料がついてはいけない箇所に養生を行います。 しかし、作業中思わぬところに塗料が飛んでついてしまうといったこともあります。   ~塗料の飛散に気づいた場合~ もし塗料の飛散に気づいた場合、 まずは施工している塗装業者に連絡をしましょう。 施工中の飛散であれば、施工している業者が補修します。 弁済しなければならない場合は、 保険等で対応する場合もあります。     1.ご自身の私有物の場合 車や植木鉢などのご自身の私有物に塗料が飛散した場合、 すぐに塗料が飛散した場所を写真を撮っておきましょう。   ご自身で塗料を落とそうとせずに、 現状のまま業者に連絡を入れましょう。   2.隣人などの他人の所有物の場合 隣人や他人の所有物に塗料が飛散してしまった場合も、 すぐに塗料が飛散している場所の写真を撮っておきましょう。   トラブルに発展するのを防ぐためにも、 その塗料が今回の工事で付着したのか、 記録を残しておく必要があります。       外壁塗装工事中の塗料の飛散を避ける方法 外壁塗装工事では、 塗料缶にローラーや刷毛を吹き付けて塗装したり、 スプレーガンなどでも塗装を行うことがあります。 そのため風向きによっても塗料が飛散することもあります。   塗料の飛散を避けるためには、 養生や動かせるものを移動させ、 塗料が飛散しない場所へ避難させることです。   さまざまなものに養生はしますが、 移動させられる植木鉢や自転車などは、 ご移動をお願いする場合もあります。     ■さいごに… 外壁塗装工事中に塗料の飛散に気づきましたら、 できるだけ写真を撮りすぐに業者に連絡しましょう!           お気軽にご相談ください(^^♪ 福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年10月7日 更新!
外壁と屋根の塗装は同時に行うべき?
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 【外壁と屋根の塗装は同時に行うべき?】について、 今回は書きたいと思います。     目次 ■外壁と屋根の塗装のタイミングは? ■外壁と屋根の塗装は同時に行うべき?       外壁と屋根の塗装のタイミングは? 外壁塗装と屋根塗装のタイミングは、 新築時・塗り替え時からおよそ10~15年と言われています。   そのころになると外壁や屋根に劣化症状が現れます。   外壁の劣化症状 ■チョーキング現象 ■塗膜の剥がれ ■カビやコケの発生 ■クラック     屋根の劣化症状 ■塗膜の剥がれ ■割れ・欠け ■カビやコケの発生 ■錆の発生   これらの劣化症状は、 塗り替え時期のサインです! 10年と待たずにこのような症状がみられる場合もあります。 早めにメンテナンスをご検討しましょう。     外壁と屋根の塗装は同時に行うべき? 外壁と屋根の塗装は同時に行う方がメリットはたくさんあります。   外壁と屋根の塗装は同時に行うメリット 1.足場代が1回分で済む 外壁塗装も屋根塗装も、塗装をする際には必ず足場を設置します。 外壁も屋根も同時に行えば別々に行った場合に2回分かかる足場が、 1回分で済み経済的にもとてもお得です!   2.外壁と屋根どちらも綺麗になり美観性のアップ⤴ 外壁塗装を行うと見た目はまるで新築のように生まれ変わります。 外壁が綺麗になるとそれまで気にならなっか部分が目立ち、 次はそこが、気になるようになってしまいます。 外壁と屋根の塗装は同時に行うことで、 お家丸ごと綺麗になり新築のようなお家を取り戻せます。     別々にもできますが、同時に行うことにより、 費用を抑えることができ、 新築のようなお家を取り戻すこともできます!     お気軽にご相談ください(^^♪ 福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年10月6日 更新!
ベランダ防水工事で重要なこと
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 【ベランダ防水工事で重要なこと】について今回は書きたいと思います。       ■ベランダ防水工事で重要なこと ■防水工事のメンテナンス       ベランダ防水工事で重要なこと ベランダ防水工事をする時に、 一緒にメンテナンスをしておきたい部分が排水(ドレン)です。   ・床についているドレン ・立ち上がり部分についているドレン など、さまざまなタイプのドレンがあります。 ベランダやバルコニーに洗濯物などを干したり、 植物などを置いていたりすることがあると思います。   そのゴミくずや枯れ葉が詰まって、 排水がうまくいかなくなることがあります。 ですので、定期的にお掃除が必要です‼   またドレン周りの劣化で雨漏りする事もあるため、 防水層のメンテンナンス時に、 付け替えを行うこともあります。       ベランダ防水工事のメンテナンス 防水工事のメンテナンスの段階 ■1番最初に傷むトップコートのみの張替え ■防水層からの施工のし直し ■下地から張り直し   の順に大掛かりな工事になり、 費用も期間も掛かってしまいます。   下地まで傷んでいるほどの、 雨漏りを放置しているととても危険です‼‼ とても大掛かりな工事になってしまいますので、 できるだけ早めに定期的なメンテナンスを行いましょう。           お気軽にご相談ください(^^♪ 福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年10月5日 更新!
冬の外壁塗装工事について
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 【冬の外壁塗装工事】について今回は書きたいと思います。     目次 ■冬の外壁塗装工事について ■冬の外壁塗装工事の注意点       冬の外壁塗装工事について 「寒い冬でも外壁塗装工事はできるの?」   はい!冬でも外壁塗装工事は可能です!   ただし冬の外壁塗装は雪や気温の低さが原因で、 施工ができなかったりすることもあります。   ■気温マイナス5度以下では塗装はできない ■雪による作業の中断 ■霜が乾燥するまでの工事が行えない   このような状況の場合のみ冬に施工をできない場合があります。     冬の外壁塗装工事の注意点 ~冬の外壁塗装工事の注意点~ 冬の外壁塗装工事には2つの注意点があります。   1.一時的に暖房器具が使えない場合がある 外壁塗装工事中は塗料の飛散を防ぐために、 エアコンの室外機を一時的に外したり、 養生用のカバーで完全に覆うことがあります。 その際は暖房器具が使用できなくなる可能性があります。   業者さんによっては暖房器具が使用できるように、 養生を工夫してくれるところもあります。     2.部屋が暗くなりやすい 外壁塗装工事中は家の周りを飛散防止ネットで覆います。 窓やベランダなどもシートで覆いますので、 部屋が暗くなりがちです。 冬は日光が届きにくく日照時間も短いため、 明かりを常に灯していないと部屋が暗いと感じてしまうことがあります。         お気軽にご相談ください(^^♪ 福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年10月4日 更新!
外壁塗装をしなければならない理由
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 【外壁塗装をしなければならない理由】について今回は書きたいと思います。     目次 ■外壁塗装は必ずしないといけないの? ■外壁塗装をしなければならない理由     外壁塗装は必ずしないといけないの? 「外壁塗装は必要ないのでは?」 「自分の家は外壁塗装必要なの?」 このような疑問を持たれる方は多いと思います。   外壁塗装は決して安くない工事になります。 高額な工事になりますので不安になると思います。   「外壁塗装は見た目だけを綺麗にするもの」 と思っている方も中にはいらっしゃるでしょう。 しかしそれは、間違いです!!   外壁塗装をせずに放置していると、 様々なお家のトラブルに発展してしまいます。       外壁塗装をしなければならない理由 ~外壁塗装が必要な理由~ 1.建物を雨・風・紫外線から守る 外壁塗装をすることによって、 建物本体の劣化を防止する働きをします。 外壁や屋根は常に雨・風・紫外線にさらされています。 建物の一番【外壁表面】でダメージを食い止めることが重要です! 外壁表面に塗料で保護することで、 建物自体の劣化を防止し、 長持ちさせらることが可能になります。   2.費用の節約になる 建物に深刻な状態が起こってしまう前に、 外壁塗装工事を行う方が費用を抑えることができます。   外壁は劣化が進んで深刻化してしまうと、 外壁塗装だけでは済まなくなってしまう可能性があります。 そうなると外壁材を貼り替えたり、 劣化がひどい場合には内部の骨組みにまで修理が必要になり場合もあります。   そうならない為にも、 外壁塗装で定期的に塗り替えをして表面を保護することで、 大きぼな修理工事になるような劣化を防ぐことができます。     外壁塗装で定期的なメンテナンスを行いましょう! お気軽にご相談ください(^^♪   福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年10月3日 更新!
外壁塗装 色で印象は変わる
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 【外壁塗装 色で印象は変わる】について今回は書きたいと思います。     目次 ■外壁塗装 色で印象は変わる ■外壁塗装 色別の印象や効果       外壁塗装 色で印象は変わる   外壁塗装をする部分は面積がとても広い部分です。 外壁塗装で色を変えるだけでも、 お家の印象はがらりと変わります。   ・ほかの家や人気な色とは違う色で冒険したい ・汚れが目立ちにくい色が良い ・気に入っている今の色と同じ色で塗り替えたい   外壁塗装をご検討中の方の想いは様々だと思います。       外壁塗装 色別の印象や効果 ■暖色系(赤・オレンジ) エネルギッシュで情熱的な印象を与えます。 お家が目立つ存在となりやすいです。   ■寒色系(青・緑) リラックス効果やクールな印象を与えます。 穏やかな雰囲気になります。   ■グレー系 モダンで落ち着いた印象を与えます。 特に明るいグレーは清潔感があり、 広がりを感じさせる効果があります   ■白系 シンプルで無難でありながら清潔感があります。 新築のようなイメージを与えます。   ■ベージュやクリーム系 汚れと色がどうかして汚れが目立ちにくい効果があります。   ■ダーク系(茶・黒・紺) 高級感を与えてくれる印象になります。 ですが汚れは目立つ安井傾向にあります。   お家の色選びの参考にしてみてください。       お気軽にご相談ください(^^♪ 福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年10月2日 更新!
屋根塗装 屋根にも寿命はある!
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 【屋根塗装 屋根にも寿命がある】について今回は書きたいと思います。       目次 ■屋根の耐用年数と寿命 ■屋根のメンテンスをしないと起こること!     屋根の耐用年数と寿命 屋根にも【耐用年数】と【寿命】があります。 屋根は長い間、紫外線や雨風を直接に受け続けます。 長い間受け続けていると、 もちろん劣化症状が発生してしまいます。   屋根の劣化症状 ・色あせ ・コケやカビの繁殖 ・欠けや割れ ・反り返りや曲がり ・サビによる穴あき   屋根のメンテナンスには、 蓄積し続けているダメージに対して、 ・雨漏りや汚れの防止 ・強風の際に屋根材が飛んだり落下・するのを防ぐ 目的があります。           屋根のメンテンスをしないと起こること! ■屋根のメンテナンスを行わないとどうなるの? ・屋根材の劣化が加速して割れやコケ・カビの繁殖を引き起こす ・雨漏りが発生し、柱などの構造上重要な部分の腐食 ・屋根材が落下してケガにつながる ・屋根材が反りあがってしまう ・劣化によるひびや隙間から害虫が入ってしまう   放置しているとこのような危険なことが起きてしまう可能性があります。   このような結果を招かない為にも、 屋根の早めのメンテナンスをが重要になってきます!     お気軽にご相談ください(^^♪ 福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年9月30日 更新!
モルタル外壁の塗装について
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 【モルタル外壁の塗装】について今回は書きたいと思います。       目次 ■モルタル外壁の塗装と耐用年数 ■モルタル外壁の塗装のポイント         モルタル外壁の塗装と耐用年数 モルタル外壁の耐用年数 モルタル外壁の耐用年数は、30年程度です。 一方でモルタル外壁の塗装の耐用年数は、 5~10年程になります。   塗装の耐用年数に合わせて定期的にメンテナンスや 塗装の塗り直しを行うことで、 モルタル外壁の寿命を延ばすことができます。   モルタル外壁の劣化症状 ・カビやコケなどの汚れ ・クラック(ひび割れ) ・チョーキング ・膨れ   メンテンナンスが必要な劣化症状は、 主にこの4つの症状になります。         モルタル外壁の塗装のポイント ~モルタル外壁の塗装のポイント~ 1.定期的なメンテナンス モルタル外壁に劣化症状が発生したら、 メンテナンスを行い外壁の劣化を防ぎましょう。 モルタル外壁は耐久性に優れてますが、 小さな劣化症状でも放置をしていると、 耐用年数が低下してしまいます。   2.腕の良い業者に塗装を依頼する モルタル外壁の塗装は専門技術を必要とします。 仕上がりの良さは職人さんの腕次第になります。 依頼する際には信頼のできる業者を選びましょう。       お気軽にご相談ください(^^♪ 福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年9月29日 更新!
外壁塗装 色むらの原因
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 【外壁塗装 色むらの原因】について今回は書きたいと思います。       目次 ■外壁塗装 色むらの原因 ■外壁塗装 色むらの補修       外壁塗装 色むらの原因 せっかく外壁塗装をしたのに色むらを発見すると、 とても不安になりますよね。   外壁塗装 色むらの原因 ■下塗を十分に行われていなかった 下塗が不十分だと塗料の密着力が悪くなり、 色むらの原因になってしまいます。   ■しっかり乾燥させていなかった 塗料は乾燥させることがとても重要です。 乾燥させることで密着します。 生乾きのまま次の工程に進むと、 水分を含んだ状態での塗装になりますので、 色むらの原因につながります。         外壁塗装 色むらの補修 外壁塗装の色むらができてしまったら、 再塗装を行わなければなりません。   この再塗装でも正しい施工方法で行うことが、とても大切です。   色むらは劣化症状の1つでもある可能性がある‼‼ 工事後すぐに色むらが発生した場合には、 施工不良の場合がほとんどです。 しかし塗装をしてから10年経過してから、 外壁に色むらが発生した場合には、 劣化症状と考えられます。   塗膜が薄くなっている部分とそうではない部分で、 むらに見えることがります。 このような症状はメンテンナンスのサインですので、 早めの外壁塗装をご検討しましょう。           お気軽にご相談ください(^^♪ 福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年9月28日 更新!
外壁塗装 3回塗りの理由とは?
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 【外壁塗装 3回塗りの理由】について今回は書きたいと思います。   目次 ■外壁塗装 3回塗りとは? ■外壁塗装 3回塗りの理由とは?     外壁塗装 3回塗りとは? 外壁塗装では3回塗りが基本と言われています。   外壁塗装の3回塗りでは、 【1回目】下塗り材 【2回目】上塗り材 【3回目】上塗り材 の順番で塗料を使い分けています。   下塗材の下塗りは、お化粧で例えると下地のようなものです。 密着力を高め、外壁の表面を保護する役割があります。   上塗り材は2回塗りになります。 下地の状態によっては、 4回塗りとなったり下地材を2種類使用することもあります。     外壁塗装 3回塗りする理由とは? 外壁塗装で3回塗りする理由は、 「必要な塗膜の厚さを確保するため」です。   外壁塗装工事では、単に色を変えてみた目をよくするだけではありません。 外壁材を紫外線や雨から守り、塗膜を付けて保護しています。   1度の塗装でつけられる塗膜の厚みは、 0.02~0.03ミリほどになります。 3回塗りをしておよそ1ミリの塗膜を付けて 外壁材を守るために3回塗りをします。       お気軽にご相談ください(^^♪ 福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年9月26日 更新!
ALCパネルの塗装
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 【ALCパネルの塗装】について今回は書きたいと思います。     目次 ■ALCパネルの劣化症状 ■ALCパネルの塗装について     ALCパネルの劣化症状 ALCパネルの特徴 ALCパネルはセメントに気包材を混ぜた、 軽量気泡コンクリートです。   断熱性・耐火性に優れているのが特徴です。 軽くて施工しやすいことから、 一般住宅はもちろん高層ビルなどで、 外壁材として使用されています。     ALCパネルの劣化症状 ・チョーキング現象 塗膜が劣化しチョー期の粉のようなものが触ると付きます。 塗膜の密着力がなくなり、 水をはじく力が弱くなっている。   ・色あせ 塗膜が劣化して薄くなることで色あせしているように見えます。 ALCパネルは水を吸収しやすく、 塗膜が劣化すると劣化を促進させてしまいます。   ・ひび割れ 劣化によってひび割れが起こります。 ひび割れの隙間から水が浸入したりするので、 注意が必要です。   ・塗膜の膨れ 湿気や雨漏りが原因で塗膜が膨れてくることがあります。   ・カビやコケ 塗膜の劣化によりカビやコケが生えやすい外壁材です。         ALCパネルの塗装について   ALCパネルのメンテナンス方法 ALCパネルのメンテナンスには、 塗装がおすすめです。   また、ALCパネルの繋ぎ目のシーリング材の打ち直しを、 一緒に行うと耐久性がアップ⤴し、 美しい外壁を保つことができます。         お気軽にご相談ください(^^♪ 福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

簡単10秒お申し込み

    必須お名前

    必須携帯番号

    任意Email

    ※業者様からの迷惑フォームおよび営業メールはお控え下さいますよう、よろしくお願いいたします。