塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

塗装の豆知識の記事一覧

2023年5月6日 更新!
雨漏り対策の事なら福岡ペイントへ
こんにちは! 福岡ペイントの鈴木です! あと1か月で梅雨に差しかかります! 皆様、雨漏り対策はお済でしょうか? 本日は雨漏りの原因の1つ、ベランダのウレタン防水についてお話しします。 お見積もりはコチラから お電話でのお問い合わせはコチラから ウレタン防水ってなに? 下地に直接防水材を塗布していく工法です。 通気緩衝工法・密着工法・メッシュ工法などありますが、 ・防水層が軽いため、家への負担が軽い ・つなぎ目がないため、複雑な形状のバルコニーにも施工可能 ・大がかりな工具を使わないため、比較的安価で出来る。 上記の理由から、一軒家のベランダへの施工には、密着工法が適しています。 どのような工程なの? ①着工前 ②下地処理 ③プライマー塗布(密着性を高めます) ④防水材を塗布 2回目 ※二度塗りで厚みをつけます。厚みがないと防水効果が得られません。 ⑤トップコート塗布 ※トップコート(表面保護の塗装)を塗ることで、紫外線による劣化を防ぎます。 完了 こちらで完成となります。 雨漏り対策のご参考に! 屋根のような大きな勾配がない場合、防水塗装をしなければ水がたまりやすく床材に水分が浸み込み、雨漏りが発生してしまうんです。 相談件数として、1位・2位を争う『雨漏り』ですので、雨漏りになる前に補修・修繕・塗装を行うことをおすすめ致します。 雨漏り・防水工事はどこに頼んだらいいの?と良くご質問いただきます。 福岡ペイントではお客様の物件のご状況やご希望に応じて最適なご提案をさせて頂きますのでまずはお気軽にお問い合わせください。 お見積もりはコチラから お電話でのお問い合わせはコチラから 福岡県福岡市南区大池1-23-15 外壁塗装・屋根塗装・雨漏り・防水専門店 株式会社福岡ペイント

続きはこちら

2023年3月5日 更新!
福岡市 ベランダ防水は 福岡ペイントへ!
こんにちは! 福岡市南区 外壁塗装・屋根塗装専門店 福岡ペイントの鈴木です。 今回は、ベランダ防水についてご紹介していきたいと思います。 ベランダ防水とは? まず初めに、ベランダ防水についてご説明致します。 お家のベランダには建築したときに必ず防水機能が備えられております。 ベランダに防水機能がなければ、雨漏りが発生してしまうからです。 ただベランダの防水機能も時間経過によって劣化します。 ベランダ防水とは、防水効果がある塗料を塗ったり、防水シートを敷いていくといった工事で、ベランダの床材に水分が染み込まないようにする為に、行う作業です。 ベランダ工事をしないとどうなるの? 防水機能の低下で雨漏りが起きる 新築のときに施された防水機能が、経年劣化で機能性を失ってしまうとどうなるのでしょうか。 防止機能が正しく働いてくれている状況では、ベランダにつけられている傾斜にそって雨水などは外に排出される仕組みになっています。 ただ、屋根のように大きな傾斜はないので、ある程度の防水機能が働いてくれていないと、たまった雨水などが床材などに染みこんでしまいます。ひどくなると雨もりにつながることもあります。 ベランダ防水をするタイミングの判断基準は? ベランダは雨ざらしになっていることが多いため、年々劣化して行きます。一体どのようなタイミングで防水加工の補修工事を行えばよいのかわからずに迷っている人もいるでしょう。ベランダの補修は新築から5〜15年を目安に行うとよいとされています。ただし、築年数に関係なくベランダの床にひび割れや塗装のはがれを多数発見するようになったら補修を検討してみましょう。 水たまりができる、水はけが悪くなった、コケが繁殖しはじめたという状況であればできるだけ早めに補修しておいたほうが雨もりにつながる原因を除去できて安心です。 ベランダ防水を長持ちさせる方法は? ベランダの防水を少しでも長持ちさせるには、トップコートを塗布する方法があります。防水機能のある塗料を塗った上からトップコートを塗布することで塗装を長持ちさせることができます。トップコート自体に防水機能はなく、あくまでも耐久性をアップするためのものです。 もうひとつの方法として、排水溝を定期的に掃除する方法もあります。ベランダは外からの汚れやゴミがたまりやすい場所でもあります。ホコリや枯葉、虫の死骸、土などが排水溝に詰まると雨水が排水されずに水がたまりやすい状態になります。これらは自分で掃除できるため定期的に汚れを取り除いておくことをおすすめします。 防水テープで対応はできる? ホームセンターなどに行くと防水テープと呼ばれるアイテムを目にすることもあるでしょう。防水加工が施されたテープで見た目はガムテープと似ています。主に雨もりの応急処置用に用いられることが多いでしょう。あくまでも応急処置用であって、根本的な解決にはならないことは覚えておきましょう。ひび割れなどが広がってしまう前に本格的な防水をすることをおすすめします。   ベランダ防水の種類 では、ベランダ防水の種類はどのようなものがあるのでしょう⁉ ベランダ防水の種類は、 ●FRP防水 ●ウレタン防水 ●シート防水 住宅での防水工事は基本3つになります。 ベランダ防水こんな方におすすめ(種類別) では、私のお家にはどのようなベランダ防水をしたらいいの? とお困りの方に分かりやすく簡潔にご説明いたします。 ★こんな方におすすめ★ ●FRP防水 ・ベランダにインテリアなど重たいものをおきたい人 ・工期をできるだけ短くしたい人 ●ウレタン防水 ・手頃な金額でメンテナンスを行いたい人 ・自宅のベランダが複雑な形や凸凹した床面の人 ●シート防水 ・耐久性を重視したい人 ・自宅のベランダが比較的広くて平面の床の人 ベランダ防水といってもお客様のベランダの形、使用用途などにより工法も大きく変わってきます。 現段階で気になる方は無料でお見積り・点検もさせて頂いています。 お気軽にご連絡ください。 福岡ペイントにお見積り依頼をする [mailform] 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから 福岡市南区・城南区で外壁塗装・屋根塗装をお考え中の方は、福岡市 城南区 南区 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム 福岡ペイントまでご相談ください★☆ 👉お問い合わせはコチラから 👉ショールームご来店予約はコチラから 工事累計1,000棟以上の施工事例の概算価格を公開中! 👉施工事例はコチラから   👉お客様の声はコチラから 👉会社案内はコチラから 福岡市南区 城南区 外壁塗装 屋根塗装 福岡ペイント 福岡ペイント野間大池ショールーム お客様専用ダイヤル:0120-248-228 福岡ペイントフリーダイヤル 外壁塗装ショールーム野間大池店 福岡県福岡市南区大池1丁目23-15 マクドナルド野間大池店向かい 駐車場:3台完備 定休日:火曜日 営業時間09:00~18:00(入店)

続きはこちら

2023年2月12日 更新!
福岡市 軒天井 塗装は福岡ペイントへ!
こんにちは! 福岡ペイントの鈴木です。 本日は、普段なかなか目に行かない軒天井についてお話ししていきます。 目次 1.軒天井とは? 2.軒天井が劣化するとどうなるの? 3.まとめ 福岡ペイントにお見積り依頼をする [mailform] 軒天井の役割とは 軒天井とは、屋根の軒先の裏面にある天井を示します。 軒天ボードと呼ばれる板を取り付けます。 軒天井の役割は? 【美観を保つ】 住宅の見た目をスッキリと見せます。 【雨・日差しから外壁を守る】 軒天は雨水の吹き込みや太陽光を遮り外壁材の劣化を防ぐことが出来ます。 軒天井を見れば雨漏りのサインにもなる? 軒天井は雨漏りを知らせる兆候があります。 それは軒天井に染みができ、白いボードが黒や茶に変色している場合です。 変色していると屋根からの雨漏りの可能性があります。 雨が屋根材の中へ浸入して、雨樋に入らずに、軒天材の上に落ち、染みとなります。 福岡ペイントにお見積り依頼をする [mailform] 軒天井が劣化するとどうなるの? 軒天は、雨水などによる浸食から建物を保護しています。 ですから、その部分が傷めば、そこから水分がしみ込んで建物を損ねる原因になります。 軒天の劣化が進むと、天井部分にも影響が出てきます。   軒天だけではなく、屋根を乗せて支えている垂木という部分も交換しなければならないこともあります。 また屋根の裏側でも、太陽の方向によっては日光が直接当たり、排気ガスなどの汚れも蓄積されて、劣化と同時に見栄えも悪くなります。軒天のメンテナンスも定期的に行うことが、建物を長持ちさせるためには大切なことなのです。 福岡ペイントにお見積り依頼をする [mailform] まとめ 実は重大な役割を担っている軒天井ですが、軒天井が綺麗だと美観性も上がりますし、軒天井が剥がれていると雨漏りの可能性にも繋がります。 住まいにとって軒天井は大事な部分ですので、外壁塗装の際は一緒にメンテナンスをしましょう。 福岡ペイントにお見積り依頼をする [mailform] 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから 福岡市南区・城南区で外壁塗装・屋根塗装をお考え中の方は、福岡市 城南区 南区 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム 福岡ペイントまでご相談ください★☆ 👉お問い合わせはコチラから 👉ショールームご来店予約はコチラから 工事累計1,000棟以上の施工事例の概算価格を公開中! 👉施工事例はコチラから   👉お客様の声はコチラから 👉会社案内はコチラから 福岡市南区 城南区 外壁塗装 屋根塗装 福岡ペイント 福岡ペイント野間大池ショールーム お客様専用ダイヤル:0120-248-228 福岡ペイントフリーダイヤル 外壁塗装ショールーム野間大池店 福岡県福岡市南区大池1丁目23-15 マクドナルド野間大池店向かい 駐車場:3台完備 定休日:火曜日 営業時間09:00~18:00(入店)

続きはこちら

2023年1月30日 更新!
雨戸、戸袋に塗装は必要? 福岡ペイント 
こんにちは! 福岡市南区・城南区の外壁塗装専門店、福岡ペイントの鈴木です。 今回は雨戸、戸袋には塗装する必要があるの?ついてお話します。 本記事の目次 雨戸、戸袋は塗装する必要があるのか? 雨戸、戸袋の塗装のタイミングはいつ? まとめ お電話で知りたい方は、今すぐお電話ください!! 1.雨戸、戸袋は塗装する必要があるのか? 外壁や屋根はメンテナンスとして塗装する必要性があるのは分かるが雨戸などは塗装する必要があるの? と思ってらっしゃる方は多いと思います。 結論から言うと長く使われるのであれば塗装は必要です。 雨戸・戸袋に塗装メンテナンスが必要な理由 塗装が必要な最大の理由は部材の劣化を防ぐためです。 雨戸は木製、金属製に分類されます。 雨戸の役割は雨や風から窓を守る事です。 しかし、雨戸をメンテナンスせず放置すると、木製の雨戸・戸袋は雨や湿気の影響で徐々に木材が腐っていき、最終的にはボロボロになってしまいます。 金属製の場合 金属製の雨戸・戸袋の場合、塗装メンテナンスをしないことで生じやすいトラブルは錆びです。 錆びは雨戸・戸袋の見た目が悪くなるだけでなく、さらに悪化すると木材と同様に腐食してボロボロになってしまいます。 雨戸・戸袋に塗装が必要な理由の1つに「お住まいの美観を整えるため」というものがあります。 お住まいをきれいな状態で維持するためには、外壁をきれいに整えるだけではなく、雨戸・戸袋をはじめとする付帯部分なども含めて総合的にメンテナンスを行う必要があります。 メンテナンスを怠り、機能性はもちろん見た目が劣化したお住まいは防犯性の面から見ても心配です。劣化だけではなく外観も綺麗になります。 外壁・屋根の状態が気になる方はお気軽に下記よりお問合せ下さい。 2.雨戸、戸袋は塗装のタイミングはいつ? ここまで雨戸・戸袋に塗装が必要な理由を解説してきましたが 「具体的には何年ぐらいで塗装をすればいいの?」について答えていきます。。 年数でいえば外壁塗装同様10年前後くらいで1度が目安となるのですが、当然のことながら雨戸、戸袋の劣化状況はお住まいの立地環境によっても変わってきます。 「雨戸・戸袋の塗装時期は○年後」という具体的な年数は一概には言えず、お住まいの状況によっても変わってくるのが実際のところと言えます。 しかし、雨戸や戸袋には劣化サインがあり、そろそろ塗り替えを検討するべきという目安があります。 手で触ると白い粉がつく(チョーキング現象) 雨戸・戸袋の塗膜が劣化すると、粉をふいてくる場合があります。 この現象を「チョーキング現象」と呼び、塗膜の劣化が確認できる代表的な劣化のサインです。 雨戸や戸袋に関わらず塗料が塗られている外壁や屋根でも見られる経年劣化の代表的な現象です。 気になる方はご自宅の雨戸や戸袋を手で触ってみてください。 もし、手に学校のチョークのような白い粉が付着する場合、そろそろ塗装をするべき時期だとお考えください。 変色や色あせが発生している 雨戸・戸袋を新しく設置した時と比べて、明らかに変色や色あせが起きている場合も、そろそろ塗装を検討するべきタイミングです。 変色や色あせが起きるのは主に紫外線の影響です。 表面を保護する塗膜はすでに劣化していると判断できますので、防水性や美観を回復させるためにも塗装工事をご検討いただきたいタイミングとなります。 【金属製】錆びが広がっている 金属製の雨戸・戸袋の場合、塗膜が剥がれ、露出した金属が雨水によって腐食を起こすと錆びが表れてきます。 一部のみ錆びている場合でも、もらい錆を起こし、そこから全体へ錆びが広がる恐れもあるため、早めに塗装を行いましょう。   外壁・屋根の状態が気になる方はお気軽に下記よりお問合せ下さい。 3.まとめ 雨戸の塗装は劣化が進む前に行うようにすると長持ちさせる事が出来ます。 塗装のタイミングは、色々なサインがある事もお分かり頂けたと思います。 もしご自身の家が気になる様な事がありましたらお気軽に弊社までご連絡ください。   『福岡ペイントにお見積り依頼はコチラから』 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから 福岡市南区・城南区で外壁塗装・屋根塗装をお考え中の方は、福岡市 城南区 南区 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム 福岡ペイントまでご相談ください★☆ 👉お問い合わせはコチラから 👉ショールームご来店予約はコチラから 工事累計1,000棟以上の施工事例の概算価格を公開中! 👉施工事例はコチラから   👉お客様の声はコチラから 👉会社案内はコチラから 福岡市南区 城南区 外壁塗装 屋根塗装 福岡ペイント 福岡ペイント野間大池ショールーム お客様専用ダイヤル:0120-248-228 福岡ペイントフリーダイヤル 外壁塗装ショールーム野間大池店 福岡県福岡市南区大池1丁目23-15 マクドナルド野間大池店向かい 駐車場:3台完備 定休日:火曜日 営業時間09:00~18:00(入店)

続きはこちら

2023年1月29日 更新!
ガルバリウム鋼板は塗装する必要があるのか? 福岡ペイント
こんにちは! 福岡市南区・城南区の外壁塗装専門店、福岡ペイントの鈴木です。 今回はガルバリウム鋼板は塗装する必要があるの?ついてお話します。 本記事の目次】 ガルバリウム鋼板とは? ガルバリウム鋼板の塗装の必要性 まとめ お電話で知りたい方は、今すぐお電話ください!! 1.ガルバリウム鋼板とは? ガルバリウム鋼板とは、米国で開発されたアルミニウム・亜鉛合金メッキ鋼板です。 ガルバリウム鋼板は、耐久性、耐熱性、加工性などに優れ、住宅・事務所・店舗・工場などさまざま建築物に使用されています。デザイン性も高いので、住宅では外装材として使用されることが多いです。   ガルバリウム鋼板の耐用年数 外壁で使うガルバリウム鋼板は20〜25年程度の耐用年数があります。 耐用年数とは、ガルバリウム鋼板の交換目安となる期間のことです。 ガルバリウム鋼板の外壁は基本的には10〜15年ごとに塗装メンテナンスが必要になります。 定期的にメンテナンスをしなければ耐用年数は短くなっていきます。 外壁・屋根の状態が気になる方はお気軽に下記よりお問合せ下さい。 2.ガルバリウム鋼板の塗装の必要性 外壁にガルバリウム鋼板を使う場合、メンテナンスの方法が3つあります。 ●塗装(塗り替え) ● カバー工法(重ね張り) ● 張り替え それぞれの工事方法や費用相場を以下で詳しく説明していきます。 塗装(塗り替え) 既存の塗膜(塗装の膜)を剥がしてから再塗装するメンテナンス方法です。 ガルバリウム鋼板が錆びたり、塗装が剥げたりした場合に必要となります。 塗装を行う事で耐用年数を伸ばすことが出来ます。 紹介する3つのメンテナンス方法では工事費がもっとも安く、30坪の住宅だと60〜100万円ほどで済むことが多いです。 塗装ではカバーしきれない程、劣化が進む前にメンテナンスを行いましょう。 カバー工法(重ね張り) 既存の外壁はそのままで、新しく外壁材を重ね張りするメンテナンス方法です。 塗装では補修が難しいほど劣化が激しい場合にカバー工法を行います。 ただし、外壁材の内側まで劣化が進行している場合は基本的に張り替えが必要です。 外壁が重くなるため、カバー工法で使う新しい素材には原則として金属系サイディングを利用します。 工事費は塗装よりは高いですが張り替えよりは安く、30坪で120〜240万円ほどとなるでしょう。 張り替え 外壁の張り替えは、既存の外壁材を剥がして新しく張り直すメンテナンス方法です。 カバー工法でも対処が難しいほど内部が劣化している場合に行います。 また、金属系サイディング以外で外壁のデザインを一新したい場合にも利用する方法です。 紹介する3つのメンテナンス方法のなかで費用がもっとも高く、30坪で160〜260万円ほどかかります。 外壁・屋根の状態が気になる方はお気軽に下記よりお問合せ下さい。 3.まとめ ガルバリウム鋼板はアルミニウム・亜鉛合金メッキ鋼板です。 ガルバリウム鋼板は、耐久性、耐熱性、加工性などに優れ、住宅・事務所・店舗・工場などさまざま建築物に使用されています。 劣化すると、外壁に穴が開き内側から腐食します。 塗装で補えない場合はカバー工法(重ね張り)→張り替えとなります。 そうならない為にも、定期的なメンテナンスは必要です。 福岡ペイントは外壁の無料点検も実施しております。 気になる方はお気軽に下記よりお問合せ下さい。   『福岡ペイントにお見積り依頼はコチラから』 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから 福岡市南区・城南区で外壁塗装・屋根塗装をお考え中の方は、福岡市 城南区 南区 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム 福岡ペイントまでご相談ください★☆ 👉お問い合わせはコチラから 👉ショールームご来店予約はコチラから 工事累計1,000棟以上の施工事例の概算価格を公開中! 👉施工事例はコチラから   👉お客様の声はコチラから 👉会社案内はコチラから 福岡市南区 城南区 外壁塗装 屋根塗装 福岡ペイント 福岡ペイント野間大池ショールーム お客様専用ダイヤル:0120-248-228 福岡ペイントフリーダイヤル 外壁塗装ショールーム野間大池店 福岡県福岡市南区大池1丁目23-15 マクドナルド野間大池店向かい 駐車場:3台完備 定休日:火曜日 営業時間09:00~18:00(入店)

続きはこちら

2023年1月28日 更新!
コーキングの種類について 福岡ペイント
こんにちは! 福岡市南区・城南区の外壁塗装専門店、福岡ペイントの鈴木です。 今回はコーキングの種類についてお話します。 本記事の目次】 コーキングとは? コーキングが必要な理由 コーキングの種類は? まとめ お電話で知りたい方は、今すぐお電話ください!! 1.コーキングとは? コーキングは上の画像にあるような外壁の間をつなぐように入っているゴムのような物のことを言います。 コーキングは家の外壁の劣化を防ぐ上で非常に重要な物です。 2.コーキングが必要な理由   コーキングには大きく分けて2つの役割があります。   1つ目は雨水などが外壁の中に入り込まないようにする為です。 コーキングを打っていないと壁と壁の間から水が入り込み内部が腐食する恐れがあります。   2つ目は外壁の伸縮による衝撃を吸収させる為です。 コーキングはゴムのように伸縮性があります。 普段感じない軽度な揺れなども蓄積すると外壁の損傷に繋がります。 そうならないよう、コーキングには揺れを吸収するクッションのような役割もあります。   以上の理由から、コーキングを放置しておくと直接、外壁の劣化に繋がります。   福岡ペイントは無料で無料点検も実施しております。 気になる方はお気軽に下記よりお問合せ下さい。 3.コーキングの種類 コーキング材にも外壁塗料と同様に耐久年数がございます。 外壁の塗料をいいものを使っていてもコーキング材の耐久年数が低いとコーキング材が劣化して雨漏りの危険性がございます。 福岡ペイントでは、その様なことが事の無いように外壁の塗料の耐久年数に合わせたコーキング材をご提案させていただいております。 耐久年数、色など、画像以外のコーキング材も多数取り揃えています。 お客様の要望がありましたらお気軽にご相談ください。 福岡ペイントは無料ではコーキングの無料点検も実施しております。 気になる方はお気軽に下記よりお問合せ下さい。 4.まとめ コーキングは家において非常に重要です。 劣化すると、外壁内部に水が侵入し内側から腐食します。 内側が腐食し、壁を交換するとなると外壁塗装の何倍もお金が掛かります。 そうならない為にも、定期的なメンテナンスは必要です。 福岡ペイントは無料ではコーキングの無料点検も実施しております。 気になる方はお気軽に下記よりお問合せ下さい。     『福岡ペイントにお見積り依頼はコチラから』 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから 福岡市南区・城南区で外壁塗装・屋根塗装をお考え中の方は、福岡市 城南区 南区 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム 福岡ペイントまでご相談ください★☆ 👉お問い合わせはコチラから 👉ショールームご来店予約はコチラから 工事累計1,000棟以上の施工事例の概算価格を公開中! 👉施工事例はコチラから   👉お客様の声はコチラから 👉会社案内はコチラから 福岡市南区 城南区 外壁塗装 屋根塗装 福岡ペイント 福岡ペイント野間大池ショールーム お客様専用ダイヤル:0120-248-228 福岡ペイントフリーダイヤル 外壁塗装ショールーム野間大池店 福岡県福岡市南区大池1丁目23-15 マクドナルド野間大池店向かい 駐車場:3台完備 定休日:火曜日 営業時間09:00~18:00(入店)

続きはこちら

2023年1月18日 更新!
福岡市ジョリパットの外壁塗装なら福岡ペイント
福岡市ジョリーパットの外壁塗装なら福岡ペイント 目次 1 ジョリパットとは? 2 ジョリパットのメンテナンス 3 さいごに   1 ジョリパットとは? ジョリパットは砂などを塗料に混ぜたモルタル外壁用塗装意匠剤です。 ジョリパットは意外と歴史の古い素材でフランスで生まれた後、日本では1975年にアイカ工業から発売されていますので50年近いロングセラー商品です。 ジョリパットのメリット① 豊富なデザイン カラーは180以上、デザインパターンは100以上もあり、自分好みのオリジナリティ溢れる外壁を作れます。 主なパターンとしてボーダー、スクラッチ、クリフなどがあります。 混ぜる骨材の大きさや量で仕上がりが異なります。 ジョリパットのメリット②  高い耐久性 ジョリパットは耐久性や防火性だけでなく遮光性や遮音性にも優れています。 また、紫外線にも強いため、色褪せしにくいです。 ですので塗替え回数が少なく済みますのでトータルコストを大幅に抑えられます。 また汚れがついてもシャワーなどで簡単に落とせるのも魅力的ですね。 自然素材を使っていることから有害物質が発生し難いことや、湿気を吸っても調整できるためカビが発生しにくいのでお住まいの方の健康面からみても大きなメリットとして挙げられます。   ジョリパットのデメリット 汚れが溜まりやすい ジョリパットは高いデザイン性を誇りますが、そのデザイン部分に汚れが溜まりやすいのでこまめな掃除が必要です。 また、高圧洗浄をかけると内部まで水が浸透してしまい水分を溜めやすいのでその点も留意が必要です。   2 ジョリパットのメンテナンス ジョリパットのメンテナンスは先述のようにこまめな掃除が第一ですが塗替えも重要です。 どんな状態になったら再塗装が必要かは以下にまとめてみました。   ①色褪せ 他の壁材と同様に褪色が再塗装の目安となります。 色褪せはゆっくり進行するので10年程度を目安に過去の色と現状を比較してみましょう。 ②水切りや撥水性の低下 雨上がりに水で濡れた痕がいつまでも残るようであれば防水性が落ちている証拠です。 また、水をかけてチェックもしてみましょう。 また撥水性が低下するとカビや苔の繁殖に繋がるため、そちらも併せてチェックしてみてください。 ③汚れが落ちにくくなった 日々の掃除で汚れがおちにくくなったと感じるのであれば防汚性の低下のサインです。 ④クラック(ひび割れ)の発生 雨水などを吸うと膨張し、乾燥すると収縮をします。これを繰り返すとクラックが発生します。 クラックを放置すると内部への浸水など更なるダメージに繋がるため再塗装が必要です。   3 さいごに 福岡ペイントは見積もり・建物診断ともに完全無料ですので再塗装が必要かな?と感じたらぜひお気軽にお問い合わせください。 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから 福岡市南区・城南区で外壁塗装・屋根塗装をお考え中の方は、福岡市 城南区 南区 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム 福岡ペイントまでご相談ください★☆ 👉お問い合わせはコチラから 👉ショールームご来店予約はコチラから 工事累計1,000棟以上の施工事例の概算価格を公開中! 👉施工事例はコチラから   👉お客様の声はコチラから 👉会社案内はコチラから 福岡市南区 城南区 外壁塗装 屋根塗装 福岡ペイント 福岡ペイント野間大池ショールーム お客様専用ダイヤル:0120-248-228 福岡ペイントフリーダイヤル 外壁塗装ショールーム野間大池店 福岡県福岡市南区大池1丁目23-15 マクドナルド野間大池店向かい 駐車場:3台完備 定休日:火曜日 営業時間10:00~19:00(入店)      

続きはこちら

2023年1月17日 更新!
福岡市 モニエル瓦の屋根塗装なら福岡ペイント
福岡ペイントです。 福岡市のモニエル瓦の屋根塗装なら福岡ペイントへ! 目次 1 モニエル瓦とは? 2 モニエル瓦の塗装・メンテナンスについて   1 モニエル瓦とは? そもそも、モニエル瓦とは何でしょうか? セメント瓦の一種で、セメントと川砂を混ぜて作られる乾式コンクリート瓦のことをいいます。 セメントで出来ているという事もあり、瓦自体には防水性能はなく、塗装が不可欠です。 モニエル瓦は着色スラリーというセメントの着色剤の上にアクリル樹脂系の塗料を塗って完成となります。 モニエル瓦のメリットとしては高いデザイン性、防水性・断熱性・耐震性に優れている点です。   2 モニエル瓦の塗装・メンテナンスについて モニエル瓦のデメリットとしては塗装が困難ということが挙げられます。 モニエル瓦は前述の通り、着色スラリーという層があるため、再度塗装する際はスラリー層を除去してからでないと、塗料と劣化したスラリー層が一緒に剥落する可能性があります。 塗装には細心の注意と技術が必要です。 モニエル瓦の塗装は自社職人を育成している塗装専門店の福岡ペイントへ!! 診断・見積もり完全無料です!!   福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから 福岡市南区・城南区で外壁塗装・屋根塗装をお考え中の方は、福岡市 城南区 南区 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム 福岡ペイントまでご相談ください★☆ 👉お問い合わせはコチラから 👉ショールームご来店予約はコチラから 工事累計1,000棟以上の施工事例の概算価格を公開中! 👉施工事例はコチラから   👉お客様の声はコチラから 👉会社案内はコチラから 福岡市南区 城南区 外壁塗装 屋根塗装 福岡ペイント 福岡ペイント野間大池ショールーム お客様専用ダイヤル:0120-248-228 福岡ペイントフリーダイヤル 外壁塗装ショールーム野間大池店 福岡県福岡市南区大池1丁目23-15 マクドナルド野間大池店向かい 駐車場:3台完備 定休日:火曜日 営業時間10:00~19:00(入店)

続きはこちら

2023年1月16日 更新!
福岡市の破風板の交換なら福岡ペイントへ
  福岡市で破風板の交換は福岡ペイントへ   目次 1 破風板とは?役割は? 2 破風板の劣化の危険性 3 破風板の交換・メンテナンスのコスト   1 破風板とは?役割は? 破風板(はふいた)とはそもそも何かお分かりでしょうか? 一般的な住宅の屋根の形状に「切妻造(きりづまづくり)」がありますが、これは本を開いたまま伏せたような形をしているのが特徴です。 切妻屋根は三角形になっており、三角形の斜辺部分を破風といいます。 そこに取り付けられている板のことを破風板といいます。 破風の役割は大きく3つあるため一緒に見ていきましょう。 ①雨・風から屋根裏を守る 屋根は上からの風や雨には強いのですが横や下からの雨、風には弱いという構造的な特徴があります。 そこで破風板を取り付けることで横や下からの雨・風から建物を守る役割を担います。   ②雨樋の基礎 雨樋(屋根まわり)の基礎という実用的な役割も担っています。 雨樋は、雨水が壁に直接流れることを防ぐ重要な設備です。 雨水を雨どいに集めて流すことで、外壁塗装の劣化を防ぎます。 ③防火の役割 通常、住宅火災では火は下から上に向かって延焼(広がっていく)します。 そこで破風板は火が屋根裏まで回るのを遅らせる役割があります。 ですので防火性のある素材が破風板には使われます。   2 破風板の劣化の危険性 破風板の劣化は放置すると危険です! 破風板は他の外壁や屋根と同様に紫外線や雨風により劣化していきます。劣化すると上記の3つの役割を十分に果たせなくなるばかりか、落下する危険や腐食が建物の中の屋根材や木材まで広がる危険性があります。 ですので劣化したかな?と気になった方は福岡ペイントまでお早目にご連絡ください。 福岡ペイントは建物診断・お見積り完全無料です!   3 破風板の交換・メンテナンスについて 破風板の劣化対策としては屋根や外壁同様に定期的な塗装が挙げられます。 塗装により破風板の耐久性や防水性を高めましょう。 著しく劣化が進んでいる場合は破風板そのものを交換するほうが合理的です。 破風板の劣化が風によるものであれば火災保険が適用できるため、想定よりはコストがかからない場合もございます。 まずは福岡ペイントへお気軽にお問い合わせください。 建物診断・お見積り完全無料です!   福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから 福岡市南区・城南区で外壁塗装・屋根塗装をお考え中の方は、福岡市 城南区 南区 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム 福岡ペイントまでご相談ください★☆ 👉お問い合わせはコチラから 👉ショールームご来店予約はコチラから 工事累計1,000棟以上の施工事例の概算価格を公開中! 👉施工事例はコチラから   👉お客様の声はコチラから 👉会社案内はコチラから 福岡市南区 城南区 外壁塗装 屋根塗装 福岡ペイント 福岡ペイント野間大池ショールーム お客様専用ダイヤル:0120-248-228 福岡ペイントフリーダイヤル 外壁塗装ショールーム野間大池店 福岡県福岡市南区大池1丁目23-15 マクドナルド野間大池店向かい 駐車場:3台完備 定休日:火曜日 営業時間10:00~19:00(入店)  

続きはこちら

2023年1月10日 更新!
福岡市アパート鉄骨階段の塗装について
こんにちは福岡ペイントの植田です。 福岡市アパート鉄骨階段の塗装について   目次 ①アパート鉄骨階段の塗装は必要? ➁アパート鉄骨階段の劣化チェック項目 ③アパート鉄骨階段のおススメの塗料 ➃アパート鉄骨階段のまとめ   ①アパート鉄骨階段の塗装は必要? アパート鉄骨階段ので最も多いのは劣化症状は錆です。 アパートの鉄骨階段は露出されてあり、雨にさらされ錆が進行していきます。 鉄骨階段の劣化がひどくなると穴が空いたり、欠損して、溶接工事が必要になります。 鉄骨階段の溶接工事は費用も高くなるので、錆がひどくなる前に塗装をする事を推奨いたします。   ➁アパート鉄骨階段の劣化チェック項目 ⑴錆がないか ⑵穴が空いてないか ⑶階段の裏が剥げてないか   鉄骨階段はこの3つである程度の劣化具合が確認できます。 鉄骨階段の劣化が⑴の場合は、急いで塗装工事を推奨します。 鉄骨階段の劣化が⑵~⑶の場合は、溶接が必要なケースが多いです。 アパートの現場調査・お見積りも無料で行っておりますので 福岡市の福岡ペイントまでお気軽にお問い合わせください。 ]     ③アパート鉄骨階段のおススメの塗料 アパート鉄骨階段におススメな塗料は鉄部専用の塗料を推奨しております。 アパート鉄骨階段を塗装工事する場合、ケレン処理を行い、錆止めを塗布 (鉄骨階段の劣化がひどい場合は溶接処理が必要になります)して、上塗り材を塗布します。 鉄骨階段を塗る上塗り材の中で最も優秀なのがフッ素塗料です。 フッ素塗料は一般のシリコン塗料に比べると耐久性が高く強いので、雨などを直接受ける 鉄骨階段には最適な塗料だといえるでしょう。   ➃アパート鉄骨階段のまとめ アパート鉄骨階段は劣化の進行が早く劣化がすると費用がかかります。 アパート運営のコストを抑えるために、重要なことは、まず診断をすることです。 福岡市でアパートの鉄骨階段の劣化が気になる方は 福岡ペイントまでお気軽にお問い合わせください!   福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント   福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228   👉お電話でのお問い合わせはコチラから 福岡市南区・城南区で外壁塗装・屋根塗装をお考え中の方は、福岡市 城南区 南区 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム 福岡ペイントまでご相談ください★☆   👉お問い合わせはコチラから   👉ショールームご来店予約はコチラから   工事累計1,000棟以上の施工事例の概算価格を公開中! 👉施工事例はコチラから   👉お客様の声はコチラから 👉会社案内はコチラから 福岡市南区 城南区 外壁塗装 屋根塗装 福岡ペイント 福岡ペイント野間大池ショールーム お客様専用ダイヤル:0120-248-228 福岡ペイントフリーダイヤル 外壁塗装ショールーム野間大池店 福岡県福岡市南区大池1丁目23-15 マクドナルド野間大池店向かい 駐車場:3台完備 定休日:火曜日 営業時間10:00~19:00(入店)

続きはこちら

2023年1月5日 更新!
【外壁人気色7選】後悔しない色選びについて
皆様、こんにちは!株式会社福岡ペイント田中です。 今回は外壁塗装の人気色7選について解説していきます。 外壁塗装の人気色7選とは以下の色を指します。   1.ブロークンホワイト https://fukuokapaint.com/works/30192/  2.スムースクリーム https://fukuokapaint.com/works/30192/ 3.オフホワイト https://fukuokapaint.com/works/29877/ 4.アイアンバーグ https://fukuokapaint.com/works/30457/ 5.ヤララブラウン https://fukuokapaint.com/works/35026/ 6.ストレートグレー https://fukuokapaint.com/works/35850/ 7.モカ https://fukuokapaint.com/works/32633/     人気色7選のいずれの色を選ぶかは、あくまでお客様の好みで自由にお選びいただけます。 ただ、決して安くはない金額で10年以上同じ色の外壁で過ごしていく以上、後悔のない選び方をして頂きたいので失敗しない色選びの手順をお伝えします!   ① 近隣とご自分の家を比較し、調和させるか目立たせるかの方向性で外壁人気色7選を決める ② ご家族やご自身で外壁人気色7選のどんな色にしたいかイメージを言語化する。 ③ 外壁人気色7選のイメージに合う色味のサンプルを室内の蛍光灯でなく太陽の下で確認 ④ 外壁人気色7選の他に流行色もチェックしてみる。 ⑤ 外壁人気色7選でのカラーシミュレーションを行う。 └カラーシミュレーションについて 以上のステップを踏むと、満足度の高い外壁人気色7選での外壁塗装ができるかと思います。   ご不明な点やご相談事などございましたら、いつでもお気軽に福岡ペイントまでお問い合わせください。 真摯にご対応させて頂きます。   福岡県福岡市の外壁塗装・屋根塗装専門店 株式会社福岡ペイント 外壁塗装のショールーム 〒815-0073 福岡県福岡市南区大池1-23-15 【TEL】0120-248-228 【営業時間】9:00~18:00 【定休日】火曜日 ┗今すぐ見積依頼はコチラから ※お電話での受付も可能です。 福岡県福岡市の外壁塗装・屋根塗装専門店 株式会社福岡ペイント 外壁塗装のショールーム 〒815-0073 福岡県福岡市南区大池1-23-15 【TEL】0120-248-228 【営業時間】9:00~18:00 【定休日】火曜日 ┗今すぐ見積依頼はコチラから ┗はじめての外壁塗装をご検討中の方はコチラから。 ┗福岡の外壁塗装の相場価格を知りたい方はコチラから。 ┗施工事例で色や価格を見たい方はコチラから。  

続きはこちら

2022年12月26日 更新!
外壁塗装の塗料にグレードがある?
福岡市の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイント 外壁塗装の塗料はグレードがある? 外壁塗装の塗料なんてどれも一緒でしょ?とお客様によく聞かれることがあります! 確かに仕上がりだけみると一緒に見えるのも仕方ないと思います。 しかし塗料の種類によって、性能も価格も耐久年数もたくさん違いがあります。 当ブログでは外壁塗装の塗料にグレードがある?について書いていきます。 目次 1.外壁塗装の塗料にグレードある? 2.塗料毎のメリット・デメリット 3.まとめ 1.外壁塗装の塗料にグレードはあるのか? 結論から申し上げますと外壁塗装の塗料はグレードの違いが大いにあります。 それでは何ももってグレードの違いがあるのかを説明させて頂きます。   塗料の材料の種類 塗料には主に4つのグレードの原材料を使った塗料が存在します。 お客様ご自身なら何を選ぶのか考えながら参考にしてみてください! 塗料には、アクリル、ウレタン、シリコン、フッ素を使用した塗料があります。   こちらが表にまとめた塗料の耐久性、ざっくりとしたお値段になります。 いかがでしょうか? 次項目ではざっくりとした塗料毎のメリット・デメリットをまとめたいと思います。 ・ 2.塗料毎のメリット・デメリット アクリル塗料 現在では新築時にも、塗り替え時にもそれなりの耐用年数を求められる塗り替えにはほとんど使われなくなりました。ただし、発色が良いというメリットがあるので、「数年持てばいい」といった期間限定の建物などには使われることもあるようです。そういった建物の運用をしたい方、低価格を活かして、塗り替えを何度も行いたい方にはお勧めです。 価  格 1,000円~1,500円(㎡単価相場) 耐用年数 5~8年程度 ウレタン塗料 木から金属まで塗る場所を選ばない万能選手で、環境と立地によってはそれなりの耐用年数も期待できるという特徴があります。 価  格 1,800円~2,500円(㎡単価相場) 耐用年数 7~10年程度 シリコン塗料 これまでは最も一般的で耐用年数もそれなり長いことから数多くの支持を得てきました。近年ではシリコン以上に耐用年数が長く、費用対効果が優れるラジカル制御型のハイブリッドが登場したため、こちらもウレタン塗料と同じように人気に陰りが出てきました。 価  格 2,500円~3,500円(㎡単価相場) 耐用年数 10~13年程度 ラジカル制御型ハイブリッド塗料 2010年代より各メーカーがこぞって新製品を投入しているジャンルで、競争が激しいジャンルと言えるかもしれません。  「ラジカル」、「ハルス」、「ハイブリッド」といった単語を組み合わせて商品名にしているメーカーが多く、ややこしい上に扱う業者によっても「ラジカル塗料」、「ラジカルフリー塗料」、「ラジカル制御型塗料」と呼称がさまざま。 価  格 3,000円~4,000円(㎡単価相場) 耐用年数 12~15年程度 フッ素塗料 高価でありながらも、頻繁に塗り替えができないビルやマンションといった建物に利用され、耐候性と寿命の長さがしっかりと証明されています。  その実績からスカイツリーの塗装にも使われました。 価  格 3,500円~5,000円(㎡単価相場) 耐用年数 13~15年超 無機系ハイブリッド  耐用年数が20年近い、それ以上とも言われるとにかく高耐久の塗料です。無機と有機のシリコン結合の良いところを組み合わせています。 価  格 4,000円~5,500円(㎡単価相場) 耐用年数 15~20年超 3.まとめ それぞれの塗料ごとに特徴や価格、耐用年数を見てきました。全体を通して耐用年数が長い塗料ほど価格帯も高くなるのが塗料全般の特徴だとも言えます。 各メーカーより種類別に様々な塗料が販売されており、実際外壁塗装を依頼する場合は、塗装会社から塗料のご提案を受けるケースがほとんどだと思いますが、例えば「薦められた塗料で良いか判断ができない」「本当にシリコンでいいのだろうか?」「ナノテクノロジー塗料で我が家の不満は解消できるのか?」など気になることがある場合には複数の業者に提案・お見積りをお願いすることも最適な塗料を選ぶための方法としては有効だと言えそうです。 こんな場合でもお気軽に福岡ペイントにご相談ください! 福岡県福岡市の外壁塗装・屋根塗装専門店 株式会社福岡ペイント 外壁塗装のショールーム 〒815-0073 福岡県福岡市南区大池1-23-15 【TEL】0120-248-228 【営業時間】9:00~18:00 【定休日】火曜日 ┗今すぐ見積依頼はコチラから ┗福岡にお住まいの方で、外壁塗装をご検討中の方はコチラから。 ┗福岡にお住いの方で外壁塗装の相場価格を知りたい方はコチラから。 ┗施工事例で色や金額を見たい方はコチラから。

続きはこちら

簡単10秒お申し込み

    必須お名前
    必須携帯番号
    任意Email