塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

福岡ペイントのスタッフブログ 記事一覧

2024年12月19日 更新!
外壁塗装 フッ素塗料のメリット・デメリット
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 【外壁塗装 フッ素塗料のメリット・デメリット】について今回は書きたいと思います。     目次 ■フッ素塗料の特徴とメリット ■フッ素塗料のデメリット       フッ素塗料の特徴とメリット フッ素と塗料とはフッ素が配合された塗料のことで、 外壁塗装・屋根塗装で、 それぞれ耐久性が高い塗料として知られています。   そもそもフッ素とは蛍石や水晶などの鉱石に含まれる成分です。 身近なところでいうと、 歯磨きの時に使うのが有名ですね!   ■フッ素塗料のメリット ・耐久性が高い ・耐候性が高い ・防カビ防藻性が高い ・雨水で汚れを落とす ・低摩擦性 ・耐薬品性(酸性雨に強い)   フッ素塗料にはこれだけのメリットがあります。     フッ素塗料のデメリット ■フッ素塗料のデメリット 〇高価 汎用のシリコン塗料などに比べると、 価格が高い点がデメリットでしょう。   〇塗膜が硬い 塗膜が硬いと、 下地にひび割れなどが起こった場合に追従できず、 一緒に割れていしまうからです。 特にモルタルの場合塗膜に弾性があるものを使用して、 クラックを防ぐ不向きでしょう!   〇下地処理を十分に行う必要がある フッ素塗料は扱いが難しい塗料でもあります。 下地処理を十分に行わないと、 塗料の性能を発揮できません。   ■フッ素塗料がおすすめな人 ・メンテンナンス期間を長くしたい方 ・モルタル外壁以外の外壁の方 ・DIYではなく業者に施工を任せられる方       お気軽にご相談ください(^^♪ 福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年12月18日 更新!
屋根の劣化症状について
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 【屋根の劣化症状】について今回は書きたいと思います。     目次 ■屋根の劣化症状 ■屋根塗装で補修を!       屋根の劣化症状 屋根の劣化症状には次のようなものがあります。 ☑剥がれ ☑腐食による穴あき ☑割れ・欠け ☑浮き・反り ☑サビ ☑コケ・カビの発生 ☑色あせ   屋根の劣化症状は放置すると、 カビの発生や屋根材の落下につながり、 近隣住民を危険にさらす可能性があります。 定期的にチェックをしておきましょう!   ≪チェックするタイミング≫は、 ●猛暑や暑い日が続いた後 ●台風や地震など自然災害が発生した後 などです。     屋根塗装で補修を! 屋根塗装を行うことで、 屋根の強度を上げることができます。 しかし屋根の劣化がひどい場合には、 屋根塗装ではなくカバー工法といった補修方法を行います。   カバー工法とは? 屋根のカバー工法とは、 既存の屋根の上に防水シート(ルーフィング)と 新しい屋根材を被せる工法です。 重ね葺きやカバールーフ工法とも呼ばれます。   屋根の劣化状態に合わせて、 屋根の補修方法も異なるため、 1度専門の業者に見てもらいましょう!     お気軽にご相談ください(^^♪ 福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年12月17日 更新!
雨漏りと結露の見分け方
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 【雨漏りと結露の見分け方】について今回は書きたいと思います。       目次 ■雨漏りと結露の見分け方 ■雨漏りと結露の対応       雨漏りと結露の見分け方 ■雨漏りと結露の違い 雨漏りは 屋根や外壁などから雨が浸入して起こる現象です。 結露とは 空気中の水蒸気が冷たいものに触れ、 水滴となって現れる現象のことです。   ■雨漏りと結露の見分け方 サッシ廻りの場合、雨漏りしていると内側に水が溜まります。 対して結露の場合は、 気温が関係しているため雨や晴れに関係なく、 外気温との差が激しいときに発生します。 小雨でもサッシ廻りが濡れている場合は、 結露の可能性が高いです。       雨漏りと結露の対応 雨漏りを見つけた時の対応 雨漏りを見つけた場合は、補修工事が必要です。 雨漏りを放置していると、どんどん進行していきます。 放置していても治ることはありませんので、 必ず補修を行いましょう。   結露が出た時の対応 結露の場合は、ガラス面に結露対策シートを張るなどして対応しましょう。         お気軽にご相談ください(^^♪ 福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年12月16日 更新!
サイディング外壁 塗り替えは必要?
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 【サイディング外壁 塗り替えは必要?】について今回は書きたいと思います。     目次 ■サイディング外壁 塗り替えは必要? ■サイディング外壁 塗り替え時期は?       サイディング外壁 塗り替えは必要? 「サイディング外壁 塗り替えは必要?」 そんな疑問をお持ちの方にお答えします!   結論から申し上げますと… サイディング外壁も塗り替えは必要です!   サイディング外壁の最適なタイミングで行わず、 放置しているとサイディング外壁はどんどん劣化していきます。 劣化が進行すると、塗装だけでは済まない事態になりかねません。 外壁が傷むだけではなく、 外壁やコーキングのひびから雨水が外壁内に侵入し、 雨漏りや躯体の腐食につながることもあります。       サイディング外壁の塗り替え時期は? サイディング外壁の塗り替え時期は、 一般的に新築もしくは、 前回の塗り変え時から10~15年経った頃が塗り替え時期です!   ただし、使用している塗料やお家の周辺環境によっても、 塗り替え時期は変わってきます。   サイディング外壁の劣化症状 ・艶がなくなった ・色あせ ・カビやコケの発生 ・チョーキング現象 ・塗膜の剥がれ ・シーリングの劣化 ・反りや浮きの発生   このような症状がみられたら塗替えのサインといえるえしょう!     お気軽にご相談ください(^^♪ 福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年12月15日 更新!
雨樋のセルフお掃除方法
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 【雨樋のセルフお掃除方法】について今回は書きたいと思います。       目次 ■雨樋が詰まってしまう原因 ■雨樋のセルフお掃除方法       雨樋が詰まってしまう原因 ■雨樋が詰まってしまう原因 ①落ち葉などの落下物 樹木の落ち葉が雨樋内に、 積もることでつまりの原因になります。   ➁泥や土 長年雨樋の掃除をしていないと、 泥や土が詰まって破損の原因になります。 少量であれば雨で流されますが、 長い期間積もった泥や土は硬くなり、 雨樋のつまりの原因になります。   ➂野鳥が作った巣 雨樋は鳥にとって巣を作るのに絶好の場所です。     雨樋のセルフお掃除方法 ■雨樋のセルフお掃除方法 ~用意するもの~ ・トング ・軍手 ・バケツ ・脚立 ・ホース ・バケツ ・ゴミ袋   ~お掃除方法~ ①トングや軍手で雨樋、集水器のごみを取り除く ➁ホースやバケツを使って集水器から水を流す   たったのこれだけなのです! 定期的に雨樋のセルフお掃除をして、 綺麗に保ちましょう!     お気軽にご相談ください(^^♪ 福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年12月14日 更新!
外壁のコケ対策
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 【外壁のコケ対策】について今回は書きたいと思います。       目次 ■外壁にコケが生える原因 ■外壁のコケ対策       外壁にコケが生える原因 「外壁にコケが…」 見た目も悪いし嫌になりまよね。 ではなぜ外壁にコケができるのか?   ■外壁にコケが生える原因 風通しや日当たりが悪い 風通しや日当たりの悪い所は湿気が溜まり、 コケが発生する原因となります。 ・特に南側の外壁 ・高い塀に囲まれた場所、 ・隣家に密接している部分   川や湖など水場の近くに家がある コケはじめじめした部分に映えるので、 このような場所はコケの絶好の環境になってしまいます。   樹木や自然が多い場所に家がある 近くに森や林がある場合は、 風や雨や空気によって飛ばされた胞子が 外壁に付着しコケになります。       外壁のコケ対策 外壁にコケが生えないように防止する方法はあるのでしょうか? ①防藻・防カビ材が入った塗料で塗装する 防藻・防カビ材が入った塗料で塗装することで、 コケの防止につながります。   ➁光触媒塗料で塗装する 光触媒塗料は太陽光に浴びることで、 セルフクリーニングしてくれます。   ➂月に1回外壁のお手入れをする やわらかいタオル等をお湯で濡らし、 外壁をふくことで汚れを落としコケが付きにくくなります。 45℃以上のお湯はコケやカビのもとを死滅させる効果もあります。     定期的にメンテナンスを心がけましょう。     お気軽にご相談ください(^^♪ 福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年12月13日 更新!
外壁塗装 アスベストとは?
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 【外壁塗装 アスベストとは?】について今回は書きたいと思います。     目次 ■外壁塗装 アスベストとは? ■外壁塗装 アスベストの見分け方       外壁塗装 アスベストとは? 外壁塗装 アスベストとは、 「石綿いしわた・せきめん」とも呼ばれています。 見た目は文字通り綿のような鉱石です。   アスベストは安価で質量も軽く、 高耐久性・防火性・防音性の観点から、 「奇跡の建材」とも呼ばれているほどです。   しかし…、 アスベストを吸い込むことで、 肺がんや石綿肺などの健康被害が報告され始め、 現在は石綿をその重量の0.1%超えて含有するすべての製造等が、 禁止となっています。   人体へ何らかの影響を及ぼしてしまう可能性があるのです!       外壁塗装 アスベストの見分け方 アスベストが使用されている外壁の特徴 ■綿状に張り付いている ■表面が毛羽立っている ■色が青・灰・白・茶   厚生労働省が発表している特徴です。 このような症状がみられる場合には、 アスベストが使用されている可能性があります。   ご心配の方は、業者に外壁診断を依頼してみましょう!       お気軽にご相談ください(^^♪ 福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年12月12日 更新!
外壁の大掃除
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 【外壁の大掃除】について今回は書きたいと思います。     目次 ■外壁の大掃除 ■外壁を洗浄する必要性とは?     外壁の大掃除 年末が近づくにつれて、 外壁の汚れも気になって何とかしたい!と思われていませんか? 「年末の大掃除で部屋の中は綺麗になったけど、 外壁を見ると汚れがひどい!」 そんな方への外壁の洗浄方法を教えます!   ■外壁の洗浄方法 ①.ブラシやスポンジを使用した洗浄 比較的外壁の汚れが少ない場合には、 ブラシやスポンジを使用して落していきます。 最も手軽でコストのかからない方法です。   ➁.高圧洗浄機を使用した洗浄 ブラシやスポンジを使用しても落ちない汚れには、 高圧洗浄機を使用して汚れを落とします。 広い範囲の汚れを落としたい場合も効果的です。   ➂.プロの専門業者による外壁洗浄 ①と➁でも落ちない頑固な汚れには、 プロの専門業者に外壁洗浄をしてもらましょう!       外壁を洗浄する必要性とは? ■外壁を洗浄する必要性 外壁は毎日雨や風にさらされています。 外壁にはどうしても ・ホコリ ・排気ガス ・サビ ・カビ ・コケ ・藻 ・雨だれ といった汚れが付着してしまいます。   放置しておくと… 見た目が悪いだけではなく、 外壁内部の劣化につながる可能性もあります。 そうなってしまうと、 ①耐久性が落ちる ➁変色 ➂ひび割れ ④雨水の侵入 ⑤建物内部の劣化 といった順に徐々に劣化が進行して、 取り返しのつかない事態に発展しかねません。   そうならない為にも、 外壁の汚れは放置せずに定期的に洗浄しましょう!     お気軽にご相談ください(^^♪ 福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年12月10日 更新!
雨漏りは雪でも発生する?
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 【雨漏りは雪でも発生する?】について今回は書きたいと思います。     目次 ■雨漏りは雪でも発生する? ■雪による雨漏りを防ぐ方法     雨漏りは雪でも発生する? 「雨漏りは雪でも発生する?」 答えは「はい!」です。   ■雨漏りが雪でも発生する原因 雪は思っているよりも重く、 1㎡あたり2㎝積もるとおよそ2キログラムあります。 雪の重量は屋根にかなりのダメージを与えます。   ≪すがもり≫ といった言葉を聞いたことがありますか? すがもりとは、 雪や氷が屋根にとどまることで排水が妨げられ、 たまった水が屋根材の接合部分から内部に侵入してくる現象です。 この≪すがもり≫によって雨漏りは雪でも発生します。     雪による雨漏りを防ぐ方法 雪による雨漏りを防ぐ方法は、 定期的に屋根のメンテナンスを行っておくことでしょう!   元々弱っている屋根に重量のある雪が積もれば、 変形や損傷しやすくなります。   雪の季節が来る前に、 屋根のメンテナンスをしておくことが大切です。       お気軽にご相談ください(^^♪ 福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年12月9日 更新!
外壁塗装の最適なタイミング
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 【外壁塗装の最適なタイミング】について今回は書きたいと思います。     目次 ■外壁塗装の最適なタイミング ■外壁は10年に1度の点検を!       外壁塗装の最適なタイミング 外壁塗装の最適なタイミングは、基本的に3つあります。   ①.新築時、塗り替え時からの経年 外壁塗装の最適なタイミングは、 新築時、塗り替え時からおおよそ10年と言われています。 理由は塗膜に関係しています。 10年以上経つと、劣化が出始めるため、 10年に1度といった言い方をすることが多いようです。     ➁.外壁に劣化症状がみられた時 ≪劣化症状≫ ・チョーキング ・クラック ・色あせ ・カビやコケ ・シーリングの劣化 このような劣化症状が見られたら、 塗替えのサインです。   ➂.雨漏りが起こっている 劣化症状を放置していると、雨漏りにつながります。 外壁からの雨漏りは実は多く、 進行しないときずかないといったケースがあります。     外壁は10年に1度の点検を! 外壁はさまざまな劣化のサインがあります。 しかしそのサインを見逃したり放置していると、 躯体の腐食につながるなど、 塗装工事では対処できない重大な損傷につながる危険性があります。   そのため最低でも10年に1度の点検を 行うことがおすすめです。       お気軽にご相談ください(^^♪ 福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年12月8日 更新!
外壁のひび割れは塗装で直せる?
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 【外壁のひび割れは塗装で直せる?】について今回は書きたいと思います。     目次 ■外壁のひび割れの原因 ■外壁のひび割れは塗装で直せる?       外壁のひび割れの原因 外壁のひび割れはクラックと呼ばれる劣化症状の1つです。 外壁のひび割れの原因 ●経年劣化 ●外壁の物理的な衝撃 ●地震 ●外壁の水分が抜けたことによる乾燥 ●施工不良   モルタル外壁によくみられる劣化症状ですが、 サイディングやALCでも起こることがあります。       外壁のひび割れは塗装で直せる? 外壁のひび割れは塗装工事で補修ができます。   ■ヘアークラックの場合 ヘアークラックとは? 建物の外壁や内壁、 基礎などに発生する髪の毛程度の小さなひび割れや亀裂のこと。 幅は0.2~0.3ミリ程度。   表面だけの浅いクラックの場合は、 下地補修でシーリング材などで埋めてしまいます。   その後下塗り・上塗りを行うと、 クラックも補修後も綺麗に隠れ、補強できます。   ■構造クラックの場合 構造クラックとは? 建物の外壁や内壁、基礎などに発生するひび割れ。 幅0.3ミリ以上、深さ5ミリ以上のひび割れや亀裂。   割れが深いクラックの場合、 クラックの周りをV字に削ってシーリングを埋めたり、 左官で補修したりします。       お気軽にご相談ください(^^♪ 福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年12月7日 更新!
屋根塗装 雨漏りの応急処置
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 【屋根塗装 雨漏りの応急処置】について今回は書きたいと思います。     目次 ■屋根塗装 雨漏りの応急処置 ■屋根塗装 雨漏りを放置していると       屋根塗装 雨漏りの応急処置 ■雨漏りの応急処置 ≪1≫ 雨漏りの原因となっている部分に、 タオルや雑巾などを当てて雨水を吸い取る   ≪2≫ 雨漏りの原因となている箇所が特定できる場合は、 防水テープで隙間を防ぐ   ≪3≫ 雨が浸入してきている部分を、 ビニールシートで覆う   ≪4≫ バケツなどに雨水をためて二次災害を防ぐ   ≪5≫ 壁に吸収シートや雑巾を貼り水分を取り除く       屋根塗装 雨漏りを放置していると… 雨漏りを放置していると、 次のような被害を引き起こす可能性があります。   ■雨漏りを放置すると… ・カビやシロアリのなどの発生 ・木材の腐食や金属のサビ ・漏電による火災のリスク ・家の寿命の短縮 ・天井の落下   雨漏りは放置していても自然に治ることはありません。 雨水が建物内部に侵入すると、 天井の断熱材や木材が湿って耐久性が低下し、 重みに耐えられなくなり天井が崩れてしまう可能性があります。   早めにメンテナンスを行いましょう!         お気軽にご相談ください(^^♪ 福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

簡単10秒お申し込み

    必須お名前

    必須携帯番号

    任意Email

    ※業者様からの迷惑フォームおよび営業メールはお控え下さいますよう、よろしくお願いいたします。