2023年3月18日 更新!
塗料の選び方ガイド
こんにちは!福岡ペイントの植田です! 本日は塗料の選び方についてお話していきます! 目次 1.塗料の耐用年数について 2.塗料の性能について 3.塗料の正しい選び方 1.塗料の耐用年数について 外壁塗装を行う際に、塗料選びでお困りの方も多くいらっしゃると思います。 この記事を見ていただくと、外壁塗装が初めての方でも、簡単に選択することが出来ます。 計測方法は大きく分けるとJIS規格とスーパーUVの2種類です。 結論、国家規定の規格に基づいた、JIS規格という計測テストをしている塗料を選ぶことが簡単です。 1-1.JIS規格の計測テストとは 国家が規定した塗料の耐用年数を計測するJIS規格とは、 塗料を塗布したボードに自然環境に類似させる環境(紫外線を当て、散水を重ねる)で何時間対応できたかを計測するテストです。 1-2.JIS規格の耐用時間 この耐用時間によって、塗料の耐用年数の測定が可能です。 耐用年数が長ければ長いほど、実際の耐用年数が長いことが推測されます。 1-3.劣化の規準 劣化の規準は塗料の艶引け、塗料の色あせを検査結果とします。 1-4.スーパーUVや暴露試験について スーパーUVや暴露試験と国家規定のJIS規格でテストの内容は多いに相違するため、比較対象になりません。 ※スーパーUVで10年=JIS規格でも10年という訳ではありませんので、ご注意ください。 2.塗料の性能について 塗料には樹脂(ウレタン・シリコン・フッ素など)のほかに性能があります。 その性能は、低汚染性、遮熱性、ラジカル制御、防カビなどがあります。 結論上記の性能から、ご自宅の立地環境や現状の悩みにあった性能を選んであげることがベストです。 例えば、道路に面して、排ガスの汚れが付着しやすい立地だと、低汚染を選択するなどです。 下記に性能を記載しておきます。 2-1.低汚染性 排ガスや土埃などによる汚れに強い塗料。 雨が降ればセルフクリーニングなどができる機能。 2-2.遮熱性 太陽熱を反射する機能です。屋根や外壁などで使用できます。 室内環境などにも変化が出るといわれ、省エネ対策にもなります。 2-3.防カビ 特殊な薬剤の効果で、塗膜内への細菌の侵入を防ぎます。 2-4.ラジカル制御 塗料の劣化原因となるラジカルの発生を制御して耐久性を高める性能があります。 3.塗料の正しい選び方 塗料の正しい選び方は耐用年数が長ければいいというものではございません。 お客様のライフスタイルに合った耐用年数や お客様の現在のお悩みや、劣化状況、立地環境に適正であることが最も重要です。 その他にも、プロじゃないとわからない、劣化原因があるかもしれません。 福岡ペイントでは、外壁・屋根の無料診断を実施しています。 今後の参考までに、是非、一度福岡ペイントに無料の劣化診断を依頼してください。 無料の建物診断を依頼する [mailform] 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから 福岡市南区・城南区で外壁塗装・屋根塗装をお考え中の方は、福岡市 城南区 南区 外壁塗装 屋根塗装 屋根リフォーム 福岡ペイントまでご相談ください★☆ 👉お問い合わせはコチラから 👉ショールームご来店予約はコチラから 工事累計1,000棟以上の施工事例の概算価格を公開中! 👉施工事例はコチラから 👉お客様の声はコチラから 👉会社案内はコチラから 福岡市南区 城南区 外壁塗装 屋根塗装 福岡ペイント 福岡ペイント野間大池ショールーム お客様専用ダイヤル:0120-248-228 福岡ペイントフリーダイヤル 外壁塗装ショールーム野間大池店 福岡県福岡市南区大池1丁目23-15 マクドナルド野間大池店向かい 駐車場:3台完備 定休日:火曜日 営業時間09:00~18:00(入店)
続きはこちら











