塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

福岡ペイントのスタッフブログ 記事一覧

2024年1月26日 更新!
外壁塗装 チョーキングは塗り替えのサインです!
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 チョーキングは塗り替えのサインということについて、 今回は書きたいと思います。     目次 チョーキングとは? 塗装の劣化の原因 チョーキングを放置していると…         チョーキングとは? チョーキングとは、外壁を触ったときに粉が手に付着していたら チョーキングが起きている証拠です!   チョーキングが発生しているということは、塗料の性能が落ちているということです。 塗替えをご検討していただく時期と言えるでしょう。   チョーキングは、塗料に配合されている樹脂や添加剤・顔料などが分解されて、 表面に粉が浮き出てくる現象のことです。       塗装の劣化原因 塗装の劣化原因として、太陽の紫外線や熱・雨水などが原因しています。 塗料の構成は 樹脂+添加剤+顔料+希釈剤 の4つで作られています。   顔料に含まれる樹脂は、紫外線に当たることで分解されて劣化が進行し、 顔料が塗膜表面に浮き出てきます。 それをチョーキング現象といいます。   以下の過程で劣化していきます↓↓ 1.退色・変色・つけ引け 2.チョーキング現象 3.割れ(クラック) 4.剥がれ       チョーキングを放置していると… チョーキングを放置していると ●外壁がもろくなる ●木部が腐食する ●鉄部がサビる ●シロアリが寄ってくる ●雨漏りの発生 ●建物ん美観が崩れる ●修理費が高額になるケースがある     被害が大きくなるほど、建物に様々な影響を及ぼし、 工事範囲も広くなり費用も高額になってしまいます。 そうならないためにも、チョーキングが起きていたら、 塗替えの時期に来ていますので、塗装工事をご検討しましょう。           お気軽にご相談ください(^^♪     福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから  

続きはこちら

2024年1月25日 更新!
外壁塗装の下地とは?
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 外壁塗装の下地について、今回は書きたいと思います。     目次 外壁塗装の下地とは? 適用下地とは 手抜き工事を防ぐ重要なポイント!       外壁塗装の下地とは? 外壁塗装の工事では、よく【下地】という言葉が出てくるかと思います。 下地処理という言葉の中にも【下地】という言葉が入っています。   下地とは塗装する面   のことを言います。 外壁や屋根の塗装では、下地の上に塗装を施すのが一般的です。       適用下地とは 塗料のカタログの中には、【適用下地】という項目があります。 塗料にも塗装できる下地の種類があり、それを示しているのが 【適用下地】です。   塗料には ●木部用 ●鉄部用 ●コンクリート用 があります。   これらに使用できる下地の種類も決まっているのです。         手抜き工事を防ぐ重要なポイント! 外壁塗装工事で、上塗りの工程まで行ってしまうと、 下地処理や下塗りなどの工程が隠れてしまいます。   見えないことをいいことに中には手抜き工事をする悪徳業者もいます。   手抜き工事を防ぐには以下のポイントを押さえておきましょう! ●見積もりを入念にチェック ●わからないことは質問する ●あいまいな見積もりや説明しかない業者は避ける ●相見積もりを取る ●複数の業者に点検をしてもらう ●点検の写真や施工写真を撮ってもらう ●アフターサービスや工事保証が充実しているか確認する       お気軽にご相談ください(^^♪       福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから  

続きはこちら

2024年1月24日 更新!
外壁塗装 業者の種類について
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 外壁塗装 業者の種類について、今回は書きたいと思います。     目次 外壁塗装 業者の種類 下請け施工とは 自社施工とは       外壁塗装 業者の種類 外壁塗装には、どんな会社があるかご存じですか? 工事業者と言っても塗装だけではなく、 板金、屋根、防水、水道など専門の工事種を請け負う業者さんもいれば、 総合的に工事を請け負う業者さんもいます。   外壁塗装の業者の種類   【ハウスメーカー】 全国を拠点とし、新築からリフォームまで工事を請け負う総合的な会社です。 工事は下請け業者に依頼するのが一般的です。 規模の大きさから工事の品質安定、工事保証も充実しています。 しかし、下請け業者に依頼する事によって中間マージンが発生するため、 費用は高くなってしまいます。     【リフォーム会社】 リフォーム会社は、外壁塗装を含め、屋根・内装工事、水回り工事など リフォームを専門的に営業している会社です。 全国展開している下請けに依頼している場合や 地域密着型で自社施工で工事をしている場合があります。     【工務店】 工務店の定義は少し難しいのですが、 一般的に地域密着で営業しているところを工務店と呼んでいます。     【塗装専門店】 塗装専門店は名の通り、塗装専門で営業しています。 専門店ですから、塗装の技術・知識の信頼性の高さがあります。 また、地域密着自社施工で活動しておりますので、 工事費用も上記で上げた業者よりも安く抑えられ、 レスポンスも優れています。         下請け施工とは 下請け施工とは元請けが工事を請け負い、 下請け業者に工事を依頼する事です。   下請け業者のメリット ●大手会社であれば保証やアフターフォローの充実 ●施工の日程などの融通が利きやすい   下請け業者のデメリット ●費用が高い 実際に施工を行う業者は、 ほとんどの場合下請け業者とは異なるため中間マージンが発生してしまいます。 ●打ち合わせがスムーズにいかない         自社施工とは   自社施工とは自社で職人を雇用してお客様から直接受注して工事をする形態のことです。   自社施工のメリット ●費用を抑えられる 雇用している職人さんが工事を行うため中間マージンが発生しないので費用を抑えられる ●打ち合わせから工事までスムーズにやり取りができる ●地域密着で営業しているから安心         お気軽にご相談ください(^^♪       福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから      

続きはこちら

2024年1月22日 更新!
FPR防水とは?
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 FPR防水について、今回は書きたいと思います。         目次 FPR防水とは? FPR防水のメリット FPR防水のデメリット         FPR防水とは? FPR防水は住宅のベランダやバルコニーによく採用される工法のことです。 FPRとは繊維強化プラスチックの略称です。 FPRは強度が高くバスタブや船底、自動車のボンネットなど さまざまなところで使用されています。         FPR防水のメリット FPR防水のメリット ●優れた防水性を持っている ●硬くて丈夫 ●軽量で建物への負担が少ない ●工期が短い ●メンテナンスがしやすい     FPR防水は軽量であり、防水性・耐熱性・耐摩擦性・耐衝撃性・耐候性に優れています。 水を簡単には侵入させません!           FPR防水のデメリット FPR防水のデメリット ●ひび割れしやすい ●広い場所での施工は不向き ●費用が少し高い     FPR防水のデメリットはひび割れを起こしやすいことです。 強靭(きょうじん)さをメリットとしてあげましたが、 その強靭さがデメリットになり追従性は劣ります。 ベランダやバルコニーなどの小スペースに適しています。       メリット・デメリットもあるFPR防水ですが、 とてもオススメな工法です。         お気軽にご相談ください(^^♪         福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから  

続きはこちら

2024年1月21日 更新!
屋上・ベランダ防水工事の重要性
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 屋上・ベランダ防水工事の重要性について、今回は書きたいと思います。       目次 屋上・ベランダ防水工事とは? 屋上・ベランダ防水工事の重要性     屋上・ベランダ防水工事とは? 防水工事と聞くとなんだか専門的な感じがしてしまうかもしれません。 しかし防水工事がされているところは普段から皆さんがお使いいただいている場所です。   防水工事とは、水が建物内部に入るのを防ぐための工事のことです。 屋上やベランダには防水工事が必要不可欠です。           屋上・ベランダ防水工事の重要性 屋上・ベランダ防水工事が重要なわけとは? 屋上・ベランダの防水が不十分だと、 雨水が浸入し壁や床にカビやシミが発生したり、 構造自体に腐食や腐朽が起こる可能性があるからです。 その結果、建物の耐久性が低くなってしまうことはもちろん、 建物の美観も低下し修理費用が高額になるケースがあります。     そのため、 屋上・ベランダ防水工事を行うことはとても重要なことなのです!       お気軽にご相談ください(^^♪         福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから        

続きはこちら

2024年1月20日 更新!
雨樋工事のタイミング
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 雨樋工事のタイミングについて、今回は書きたいと思います。       目次 雨樋とは 雨樋2つの工事方法 雨樋補修のタイミング 雨樋交換のタイミング     雨樋とは 雨樋とは、雨水を排出するための設備です。 年数がたつにつれて水漏れや部材破損など様々な劣化症状が発生するところでもあります。       雨樋2つの工事方法 建物には様々な部材があり、定期的にメンテナンスをしておかないと、 いずれ不具合を起こしてしまいます。 雨樋もその1つです! 雨樋工事の中には 【雨樋補修】と【雨樋交換】があります。 雨樋に不具合が起きても、すぐに交換が必要というわけではありません。 年数が浅ければ、修理で済ませることもできます。     雨樋補修のタイミング 雨樋補修の工事内容 ●部材の部分交換 ●軒樋いの勾配調整 ●水漏れ補修 ●継ぎ目の隙間補修 ●吊り金具や控え金具の交換 ●雨樋塗装 ●雨樋清掃   雨樋補修を考えていただくタイミングは約10年程が目安になります。     雨戸交換のタイミング 雨樋にも耐用年数があり、 年数を経過すれば今度は雨樋をすべて交換する必要があります。 雨樋は素材ごとに交換時期が異なります。   雨樋の素材別 交換時期の目安 ●塩化ビニール・・・約20年 ●ガルバリウム銅板・・・約20年~30年 ●銅・・・約30年 ●ステンレス・・・約30年~     一般的な住宅に普及している雨樋は、塩化ビニールです。 塩化ビニールは経年劣化すると色あせや硬質化によって、 割れと破損、歪み、滑落などが発生します。   20年超えると交換時期なので、工事を検討しましょう。           お気軽にご相談ください(^^♪       福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから            

続きはこちら

2024年1月19日 更新!
外壁塗装の養生の重要性
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 外壁塗装の養生の重要性について、今回は書きたいと思います。       目次 養生とは? 養生をする場所 養生している期間 養生中に気を付けること       養生とは 【養生】という言葉にあまりなじみがないかもしれません。 養生とは、2つの意味があります。   1.きれいな現場を保つために保護する作業 作業前に傷や汚れから保護するためにマスカーやブルーシートを使って養生作業を行います。   2.コンクリートや洗浄後など乾燥させる期間 高圧洗浄後建物が濡れているため、水気が引くまで期間を開けますが、 この期間を養生期間といいます。       養生をする場所 養生をする場所 ●窓や玄関 ●下屋 ●植栽 ●車 ●ポストや表札 ●給湯器 ●塗装した場所     養生している期間   外壁塗装の期間は通常の工事であれば、約10日前後と言われています。 その間は養生をしっぱなしになります。     養生中にきをつけたいこと 養生中は普段していることができなくなるため、不便さを感じていしまうかもしれません。 事前に知っておきましょう。   ●窓を開けられない 外壁塗装の工事の期間は窓を養生してしまうため、 自由に窓を開け閉めできなくなってしまいます。   ●施工状況によってはエアコンが使えない   ●お湯が使えない 給湯器を養生中はお湯の使用は控えてもらいます。 しかし、使えないのはとても不便ですので、 使いたいときには職人の方に確認しましょう。       お気軽にご相談ください(^^♪       福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから          

続きはこちら

2024年1月18日 更新!
雨漏りを放置すると危険です!!
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 雨漏りを放置するとどうなるかんついて、今回は書きたいと思います。       目次 雨漏りの初期症状 雨漏りの主な原因 雨漏りを放置すると危険です       雨漏りの症状 大切な家を守り続けていくために最も注意しなければならないのが、 雨漏りです。 もちろん雨漏りはそう簡単に起きるわけではありません。   雨漏りの初期症状 ●天井裏に雨染みがある ●金属部分に腐食がみられる ●屋根材にひびやずれがある ●屋根の漆喰が剥がれている ●外壁にシミができている ●天井から水が落ちてくる       雨漏りの主な原因 雨漏りが発生する原因で最も多いのは外壁や屋根・コーキング等の経年劣化です。   外壁塗装の耐用年数は10年~20年 コーキングの耐用年数は5年~10年 と言われています。   耐用年数を超えると経年劣化が発生し、 様々な劣化症状が雨漏り発生の原因となっていしまいます。       雨漏りを放置すると危険です 雨漏りを放置すると起きる被害 ●家の耐久性の低下 ●家の寿命が縮まる ●カビの発生で健康に害を及ぼす ●シロアリの発生 ●天井やクロスが汚れる ●高額な修理費がかかる   雨漏りを発見したら早急に対応を!   雨漏りを放置してしまう期間が長ければ長くなるほど、 建物へのダメージは大きくなり、 その分費用も高額になってしまいます。 雨漏りを発見したら早急に対応するようにしましょう。         お気軽にご相談ください(^^♪         福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから  

続きはこちら

2024年1月17日 更新!
外壁塗装以外の修理や補修が必要になるケース
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 外壁塗装以外の修理や補修が必要になるケースについて、 今回は書きたいと思います。         目次 外壁塗装以外の修理や補修が必要になるケース 屋根の葺き替え モルタル壁 雨樋交換 配管パイプ     外壁塗装以外の修理や補修が必要になるケース 新築から10年~15年経ったら外壁や屋根の塗り替え工事を行うのが一般的です。 しかし、それ以上経過してからの塗替えや、 劣化症状を放置していると塗替えだけでは済まず、 張替えのリフォームが必要になるケースがあります。 その場合費用も高額になってしまいます。 なるべく早い段階で気づいて、 塗り替え工事だけで対応できると費用も日数もかからづに 工事を行うことができます。 そのためには、定期的にメンテナンをしてもらうと良いでしょう。   外壁塗装以外の修理や補修が必要になるケースを見ていきましょう。       屋根の葺き替え 屋根の耐久年数は10年~15年と言われています。 塗替えに時期も一般的にはそれくらいと言われています。 外壁と比べて屋根は紫外線や雨風によって、劣化しやすいため 放置していると劣化が進行し塗り替えでは対応できなくなってしまいます。 その場合、葺き替え工事やカバー工法といった施工が必要になってきます。     モルタル壁 モルタル壁もそのままの状態で放置した場合、 さらに劣化が進行していき壁がはがれてしまいます。 ひび割れ程度なら対応できますが、 本格的な補修が必要な場合は対応できなくなってしまいます。     雨樋 雨樋は基本的に塩ビ製であれば塗り替えの必要はありません。 外壁塗装の際に洗浄のみで終わらせる場合が多いですが、 破損や雨水が漏れるようであれば交換が必要になってきます。     配管パイプ 重要度は低いですが、配管パイプに取り付けられている金具が、 ボロボロの場合は、金具の交換を行った方が良いでしょう。     外壁塗装だけは対応できない場合には、費用も高額になってしまうため、 少しでも気になれば点検してくれる業者に見てもらいましょう。       福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2024年1月16日 更新!
アクリル塗料の特徴
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 アクリル塗料について、今回は書きたいと思います。     目次 アクリル塗料の特徴 アクリル塗料のメリット・デメリット アクリル塗料こんな方にオススメ!       アクリル塗料の特徴 アクリル塗料とは、アクリル樹脂を主成分とする塗料です。 1950年ごろから開発・製造が始まり、 当時は、発色の良い画期的な塗料として人気を集めていました。 しかし、その後ウレタン塗料やアクリルシリコン塗料など 高性能な塗料が次々に開発されて、現在はあまりつ需要が減ってきています。         アクリル塗料のメリット・デメリット アクリル塗料のメリット ●価格が安い ●カラーバリエーションや種類が豊富 ●使いやすい塗料     アクリル塗料のデメリット ●紫外線に弱いため劣化が早い ●塗膜が固くひび割れを起こしやすい ●塗り替えのサイクルが早くコスパがあまりよくない アクリル塗料はほかの塗料に比べて耐用年数が5年~7年と言われています。     アクリル塗料こんな方にオススメ!! アクリル塗料はほかの塗料と比べると、耐用年数が短くなる分 家の塗り替え工事費用も安くませることができます。 アクリル塗料のメリット・デメリットを十分に踏まえたうえで、 下記に該当する方には、アクリル塗料がおすすめと言えるでしょう。     こんな方にオススメ! 1.外壁塗装にかかる費用を抑えたい 2.定期的に外壁をイメージチェンジしたい 3.近々住まいを建て替える予定がある 4.軒天の色を明るい雰囲気にしたい 5.DIYで素人でも扱いやすい塗料を探している     ご自宅の外壁塗装工事にアクリル塗料を使うべきか迷っている方は、 アクリル塗料のメリット・デメリットをしっかり理解した上で、 外壁塗装に最適な塗料選びをしましょう!     お気軽にご相談ください(^^♪             福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから          

続きはこちら

2024年1月15日 更新!
外壁塗装の定期点検について
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 外壁塗装の定期点検について、今回は書きたいと思います。       目次 外壁塗装の定期点検の重要性 外壁塗装の定期点検でみられる劣化症状         外壁塗装の定期点検の重要性 外壁や屋根の塗装リフォームが終わったらそれで終わりではなく、 リフォーム後も外壁や屋根に劣化症状が起きていないか、 定期的に点検し続けなくてはなりません。   外壁を長持ちさせるためには定期点検が必要!   定期的に点検をしっかり行うことで、施工不良や劣化が起きていても、 早めに発見することができます。 業者の不手際や施工不良は、工事から3年ほどの時間がたって発覚する場合が多いです。 定期点検をせずに外壁や屋根を放置すると施工不良が発生していた場合でも 気づくことができません。 しっかり点検をすることで施工不良や劣化症状が起きていても、 すぐに補修をすることで外壁の長持ちにつながります。       外壁の定期点検で見られる劣化症状 1.チョーキング現象 チョーキング現象は塗装の劣化を示す最もわかりやすいサインです。 外壁に手で触れると白い粉が付着する状態のことを言います。   2.構造ラック 構造ラックとは、外壁の下地部分まで到達している、 幅0.4ミリ以上の深いひび割れです。 この構造ラックを放置していると、 雨水や害虫が外壁の内側に入り込み、建物内側から劣化していきます。   3.色あせ 屋根の表面の塗装や紫外線や雨水で劣化し色褪せている状態のことです。   4.サビ 鉄部の部分にサビが出てきます。   5.屋根全体の劣化 お客様ご自身で屋根に上って確認することはできないため 日頃から意識はしていても、劣化を見落としやすい部分です。 屋根の点検は無料で行ってくれる業者に定期的に見てもらいましょう.   6.コーキングの劣化   7.カビや藻   ご自身による点検をを行いながら、 気になる音があれば近隣の塗装業者さんにも点検を依頼すると良いでしょう。     お気軽にご相談ください(^^♪     福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから  

続きはこちら

2024年1月14日 更新!
艶あり塗料と艶なし塗料
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 艶あり塗料と艶なし塗料について今回は書きたいと思います。     目次 艶あり塗料とは? 艶なし塗料とは? それぞれのメリット・デメリット     艶あり塗料とは? 外壁塗装で使われる塗料には【艶あり塗料】と【艶なし塗料】があります。   艶あり塗料とは、名前の通りつやつやとした仕上がりになります。 ですので汚れがたまる箇所が少なく汚れも付着しにくいといった特徴があります。   そのため耐用年数が長くなり耐候性にも優れています。       艶なし塗料とは? 艶なし塗料とは、「光沢率が5%以下」の塗料のことを言います。 艶なし塗料は、艶なし・フラット仕上げ・マット仕上げとも呼ばれています。 光をあまり反射しない落ち着いた印象の塗料になります。       それぞれのメリット・デメリット 艶ありのメリット ●外壁がピカピカになる ●3分艶は高級感を出すことができる ●汚れが付きにくい   艶ありのデメリット ●艶がありすぎると少し品がなくなる ●艶がなくなってくると色が濃ゆくなる ●艶がなくなるとムラがなくなる         艶なしのメリット ●自然な仕上がりに見せることができる ●落ち着いた雰囲気がある ●上品に見える     艶なしのデメリット ●艶ありよりも劣化が早い ●汚れが付着しやすい       艶の寿命は3年 艶あり塗料を選んだからと言って、ずっと艶が継続するわけではありません。 艶の寿命は3年と言われています。 それぞれのメリット・デメリットを考えた塗料選びをしましょう!       お気軽にご相談ください(^^♪         福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから            

続きはこちら

簡単10秒お申し込み

    必須お名前

    必須携帯番号

    任意Email

    ※業者様からの迷惑フォームおよび営業メールはお控え下さいますよう、よろしくお願いいたします。