塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

福岡ペイントのスタッフブログ 記事一覧

2023年12月1日 更新!
ガルバリウム銅板
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 ガルバリウム銅板について、今回は書きたいと思います。     目次 ガルバリウム銅板とは ガルバリウム銅板のメリット・デメリット ガルバリウム銅板は塗装は必要?       ガルバリウム銅板とは ガルバリウム銅板とは、ガルバリウムという合金でメッキされた鉄のことです。 55%アルミ・亜鉛合金メッキ鋼板です。 メッキとは金属のまくのことです。 メッキは金属が腐食しないように守ってくれます。 ガルバリウム銅板の中心は鉄です。 ガルバリウムでメッキ鉄の銅板が覆われているため ガルバリウム銅板 とよばれます。     ガルバリウム銅板のメリット・デメリット ガルバリウム銅板のメリット ●耐久性(サビに強い)に優れている ●耐震性に優れている ●断熱性に優れている ●遮音性に優れている ●ひび割れに強い ●汚れが付きにくい   ガルバリウム銅板のデメリット ●コストが高い ●周囲の環境によってはサビやすい ●凹みやすい       ガルバリウム銅板塗装は必要? ガルバリウム銅板の塗装は必要です。 塗装をすることによってメッキ加工された部分の保護ができるので、 サビの原因になる鉄の部分まで水分の浸透を防ぎ屋根を守ることができます。 サビを防ぐためにもガルバリウム銅板の塗装は必要です!     お気軽にご相談ください(^^♪         福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2023年11月30日 更新!
遮熱塗料と断熱塗料の違い
こんにちは! 福岡 の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 遮熱塗料と断熱塗料の違いについて、今回は書きたいと思います。   目次 遮熱塗料とは 断熱塗料とは 遮熱塗料と断熱塗料の違い       遮熱塗料とは 遮熱塗料とは、太陽光を反射する効果のある塗料のことです。 屋根・屋上・外壁に使用すると夏場の日射が多いときに熱の吸収を抑制し、 建物内部への熱量の侵入を抑え室内温度の上昇を緩和します。 遮熱塗料は太陽光の中でも近赤外線と呼ばれる生物が暖かさを感じる光を反射する機能を持っています。     断熱塗料とは 断熱塗料とは、塗装面の温度上昇を抑えることができる塗料です。 建物を太陽などの熱から保護し室内の冷房効果を向上させることができます。 断熱塗料は、膜厚を付けるタイプが多く熱を伝えにくする塗料です。       遮熱塗料と断熱塗料の違い 遮熱塗料と断熱塗料の大きな違いは冬の室内の保温効果です。 室内の熱を逃がさない機能があるかどうかです。 断熱塗料 室内の温度を逃がさない効果があるため冬場の室内を保温する効果がります。   遮熱塗料 室内の熱を逃がさない効果はありません。 ですので冬場の保温効果はなく、むしろ冬場の貴重な太陽光すらも反射してしまい 冬場の室温が低下してしまうといったケースもあります。     お気軽にご相談ください(^^♪       福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから  

続きはこちら

2023年11月29日 更新!
ウレタン防水 メッシュ工法
こんにちは! 福岡市外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 ウレタン防水 メッシュ工法について、今回は書きたいと思います。     目次 ウレタン防水について ウレタン防水 メッシュ工法 ウレタン防水 密着工法 ウレタン防水 通気緩衝工法       ウレタン防水について 防水工事を今までに1度もやったことがないという方、 防水工事を行って10年ぐらいたつけど特に問題もないから修繕するべきか、 とお悩みの方はいらっしゃいませんか?   雨漏りが発生してからでは手遅れといったケースもたくさんありました。 被害が出ないうちに、あるいは被害が少ないうちに修繕をすることが大切です。   ウレタン防水は安価で耐久性が高く、どのような形状の場所でも施工できるといったことから ベランダの防水工事で最も採用されている 防水工事の1つです!       ウレタン防水 メッシュ工法 ウレタン防水には3つの工法があります。 メッシュ工法 メッシュ工法は下地と防水層の間にメッシュシートを挟みこむ工法です。 プライマーを塗布した下地にメッシュ状の繊維材を貼りつけ、 その上からウレタン樹脂を2層重ね仕上げにトップコートを塗布します。 メッシュシートが入ることによって防水層の強度が増し地震に対しても強くなります。 しかし、下地に含まれる水分を逃すことはできませんので 下地が水分を含んでいる状態だと膨れが起きる可能性があります。     適している場所 ●ベランダ ●バルコニー ●廊下     ウレタン防水 密着工法 密着工法 密着工法は下地(コンクリート)に直接防水層を作る工法となります。 下地を高圧洗浄でしっかりと汚れを落とし 密着性を高めるためにプライマー塗布します。 その上からウレタン樹脂を2層重ね仕上げはトップコートを塗布します。 一軒家のベランダであれば工法は約3日程で完了します。   適している場所 ●一軒家のベランダ     ウレタン防水 通気緩衝工法 通気緩衝工法(つうきかんしょうこうほう) 通気緩衝工法は通気緩衝シートと脱気筒を設置することで、 下地に含まれている水分や湿気を取り除くことができる工法です。   適している場所 ●マンションの屋上 ●ルーフバルコニー ●築年数の古い建物         お気軽にご相談ください(^^♪       福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから              

続きはこちら

2023年11月28日 更新!
サイディング外壁のメリット・デメリット
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 サイディング外壁のメリット・デメリットについて、今回は書きたいと思います。       目次 サイディング外壁とは サイディング外壁のメリット サイディング外壁のデメリット     サイディング外壁とは サイディング外壁とは、板状のサイディングボードを張り付けた外壁です。 サイディングは外壁材の中で最も使われており、新築の外壁材はほとんどがサイディングです。 リフォームする場合もサイディングが選ばれるケースが多いです。     サイディング外壁のメリット サイディング外壁のメリット ●耐火性・耐久性にすぐれています ●工場生産の為品質が安定している ●タイル調、石張り調、木目等のバリエーションが豊富       サイディング外壁のデメリット サイディング外壁のデメリット ●熱を吸収しやすい ●塗膜がなくなると水を吸収する ●シーリングの劣化も発生する     サイディング外壁の特徴 サイディング外壁の特徴 窯業系、金属系、木質系、樹脂系がある。 窯業系サイディングが最も多く次に金属系サイディングです。 どのような建物にも合わせることができます。     お気軽にご相談ください(^^♪       福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2023年11月27日 更新!
チョーキング現象について
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 チョーキング現象について今回は書きたいと思います。       目次 チョーキング現象についてとは チョーキング現象の段階 チョーキング現象は高圧洗浄で洗い流す     チョーキング現象とは チョーキング現象とは、外壁が紫外線や雨水晒されることによって次第に劣化していき、 塗料の含まれる顔料が表面に晒されることによって起こります。 顔料は耐候性が低く時間がたつとチョーキングのような白い粉になります。 これを、【チョーキング現象】といいます。       チョーキング現象の段階と塗り替えの必要性 チョーキング現象にも段階があり、 白い粉が付いたらすぐに塗り替えなければいけないということではありません。   チョーキング現象の段階 ①ほとんど付着しない ②うっすら粉状のものがつく ➂粉で手が真っ白になる   塗り替えの必要性 ①塗り替えの必要なし ②塗り替えの検討時期 ➂塗り替えが必要     チョーキングは高圧洗浄で洗い流す 外壁塗装工事では必ず高圧洗浄が行われます。 高圧洗浄によって旧塗膜の除法や、汚れ、苔などを洗い流します。 チョーキングが発生している場合、しっかりと塗膜を落としておかないと 塗装した後に旧塗膜と一緒に新しい塗膜が剝がれてしまう可能性があります。         お気軽にご相談ください(^^♪       福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2023年11月27日 更新!
水性塗料と油性塗料の違い
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 水性塗料と油性塗料について、今回は書きたいと思います。     目次 水性塗料とは 油性塗料とは 水性塗料と油性塗料の違い     水性塗料とは 水性塗料とは希釈剤と水が使われている塗料の総称です。 塗料は顔料や合成樹脂などの成分を希釈剤で伸ばして塗装しやすいようにして製造されています。 用いられる希釈剤によって塗料の性質は大きく変わります。 水性塗料は希釈剤として水が用いられており、 塗料としての性質も水に由来する特徴がみられます。     油性塗料とは 油性塗料とは合成樹脂の代わりに乾性油、不乾性油を用いた塗料の総称です。 習慣的に溶剤型塗料のことを、油性塗料と言うことはありますが、本来は別物です。 着色顔料を乾性油で溶いた油絵具は油性塗料の一種です。     水性塗料と油性塗料違い 水性塗料 【塗料の成分】 水   【メリット】 ●価格が安い ●臭いが少ない ●環境への影響が小さい   【デメリット】 ●耐候性が低い ●耐摩耗性が弱い ●気温が低いと施工できない   【液型タイプ】 1液タイプが主流、2液型もある   【内装への使用】 可能   【保管】 特に注意なし   油性塗料 【塗料の成分】 有機溶剤   【メリット】 ●耐久性が高い ●塗料密着が強い   【デメリット】 ●価格が高い ●臭いがきつい   【液型タイプ】 1液型、2液型がある   【内装への使用】 可能   【保管】 注意が必要           お気軽にご相談ください(^^♪           福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから        

続きはこちら

2023年11月24日 更新!
エマルション塗料とは
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 エマルション塗料について、今回は書きたいと思います。     目次 エマルション塗料について初めに エマルションとは? エマルション塗料とは?     エマルション塗料についてまず初めに 外壁や屋根の塗装材を選ぶときに【エマルション塗料】や【エマルションペイント】という 言葉を見かけるかもしれません。 外壁塗装で使われる塗料は、シリコン樹脂塗料やフッ素樹脂塗料が一般的ですが、 それと同じ括りで【エマルション塗料】という塗料の分類があるわけではありません。 疑問に思う方も中にはいるかもしれないので簡単に説明したいと思います。     エマルションとは? エマルションとは、液体中に他の液体が解けずに混ざり微粒となって分散しているもののことです。       エマルション塗料とは? エマルション塗料とは水や有機溶材に樹脂が分解している状態の塗料のことです。 外壁や屋根に使われる塗料は基本的にエマルション塗料です。   エマルション塗料の特徴 ●溶媒が水であるため安全で環境にも配慮されている ●粘度の調整が容易にできます ●接着・コーティング用途に好適に用いられます       お気軽にご相談ください(^^♪         福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから

続きはこちら

2023年11月23日 更新!
良い職人・悪い職人の差
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 良い職人・悪い職人について、今回は書きたいと思います。     目次 良い職人・悪い職人の差は? 良い塗装職人     良い職人・悪い職人との差は? 細菌の外壁塗装は、刷毛ではなくローラーで行うことが多く、 ローラーで塗装を行う場合職人の腕の善し悪しがあまり出ません。 塗装の腕による差がでにくく、仕事を始めたばかりの職人でも ある程度はきれいに施工することはできます。 しかし!!職人のうまい下手は関係なく 【作業が丁寧な職人】と【雑な職人】がいます。 塗装業者は選べても職人は選べませんので雑な人にあたってしまうと心配になりますよね。 気になることが少しでもある場合には社長さんや営業の方に相談すると良いでしょう。 あと、時々工事風景を見るようにして見積に書かれている内容が、 しっかり行われているかを確認すると良いでしょう。     良い塗装職人 良い塗装職人かどうかみわけるポイントを押さえておきましょう!   ポイント 1.挨拶がしっかりできている 挨拶やコミュニケーションについては職人というより人としてのことになりますが、 挨拶は基本中の基本です! 挨拶がしっかりできている職人は、仕事においても気配りができる職人さんに多いです。   2.車の中がちゃんと整理整頓されている 仕事が丁寧な職人さんは、身の回りの整理整頓もきちんとしている人に多く 乗っているトラックの中が整理整頓されていたり道具の扱いが丁寧だと安心ですね。   3.養生の仕方が丁寧 1と2が養生の仕方がいかに丁寧化を物語っているといえるでしょう。     お気軽にご相談ください(^^♪     福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから  

続きはこちら

2023年11月22日 更新!
外壁塗装・屋根塗装の訪問販売営業について
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 外壁塗装・屋根塗装の訪問販売業者について今回は書きたいと思います。   目次 訪問販売業者は怪しいの? 業者選びで失敗しないために 悪徳業者を見抜く4つのポイント     訪問販売業者は怪しいの? 全ての訪問販売業者が怪しいとは限りませんが、 リフォームや外壁塗装の訪問で詐欺にあう人は多いです。 一般的には、その地域で長期間にわたって営業している塗装業者は訪問販売は行いません。 訪問販売しているのは、一度限りの飛び込み営業業者である可能性が高いです。   外壁塗装工事は、工事後のアフターケアなどの対応も大切です。 訪問販売業者だど店舗を構えてない可能性もありますし、 まずは地元の業者さんをあたってみて考えるといいでしょう。     業者選びで失敗しないために 知り合いなどの業者さんや信頼できる業者さんを知っているとなれば、 その会社に頼むのがいいですが、自分で探す場合には悪徳業者に捕まらないように注意が必要です。   ※ポイント※ ①訪問販売業者の営業が来ても即決はしない ②複数の塗装業者さんから見積もりを取る ➂追加費用が発生しないかしっかり確認をしておく ④契約はすべて書面でやりとりをする ⑤アフターフォローについて確認する   業者によっては見積の内容が違うので混乱する部分もありますが、 分からないことや疑問に思ったことは必ず質問しましょう。 悪徳業者に被害にあう方の多くは、高齢者の一人暮らしです。 大きな契約をする時には、必ず誰かに相談しましょう。     悪徳業者を見抜く4つのポイント   1つでも当てはまる場合には その業者さんへの依頼を考え直した方がいいかもしれません。     1.不安をあおりその場で契約を迫る 「外壁が大変なことになっている」「このまま放っておくと雨漏りが」 など、突然にやってきて不安をあおるようなことを言いその場で契約を迫るような業者には【要注意】です。     2.住まいを診断せずに見積書を作成 住まいをパッと見ただけでは正確な見積書を作ることなどできません。 突然にやってきて住まいの診断もせずにその場で見積書を作成するような業者には【要注意】です。   3.【半額】【無料】など大幅な値引き 目を引くような大幅な値引きを提示してくるような業者もかなり疑わしいです。 なぜなら外壁塗装の金額を半額や無料で大幅には値引けません。   4.会社の所在地がよくわからない ●どこに会社があるのかよくわからない ●聞いてもはっきりとは教えてもらえない など会社の所在地がよくわからない場合は信頼できませんよね。 所在地が不確かであると、業者は連絡さえ立てば姿をくらませることができてしまいます。     業者選びは外壁塗装をする上でとても重要です。 お気軽にご相談ください(^^♪             福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから        

続きはこちら

2023年11月21日 更新!
外壁塗装 色の選び方
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 外壁塗装の色の選び方について、今回は書きたいと思います。     目次 外壁塗装 色の選び方 見本と実際の色が異なって見える原因 カラーシュミレーションとは?   外壁塗装 色の選び方 外壁塗装では、使う塗料の色と種類を選びますが、 色選びは思っている以上に難しいものですよね。 塗料の色を選ぶときに業者さんから見本などを見せてもらって決めていきますが、 実際に塗装されたときに思った色と全く違うなどというトラブルも少なくありません。 では失敗しないためにもどのようにして色選びをしたらよいのでしょう。   失敗しないためのポイント ●施工事例を参考に見せてもらう ●最新の外壁人気色をチェック ●汚れにくさや色あせなどを考慮して選ぶ ●色見本は大きいものを見せてもらう     見本と実際の色が異なって見える原因 見本と実際の色が異なって見えるといったことも多々あります。 その理由についてこのようなことがあります。   ●広い範囲で見ると色が違って見える ●太陽光の当たり方で色が違って見える ●家の周りの環境で色が違って見える ●屋根や窓、家の形状で色が違って見える   人間の目は対象物の大きさが変わると色が違って見えます。 広い面積で見ると色見本で見たよりも、少し薄く感じる方が多いようです。     カラーシュミレーションとは?   カラーシュミレーションとはパソコンなどにご自宅の写真を取り込み、 専用ソフトを使って外壁や屋根を複数のカラーパターンでシュミレーションできます。 実際の外観に色を載せることで、仕上がりに近いイメージで色選びができます。         お気軽にご相談ください(^^♪       福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから  

続きはこちら

2023年11月20日 更新!
破風・鼻隠し・軒天などの付帯部分の塗装について
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 破風・鼻隠し・軒天などの付帯部分の塗装について、 今回は書きたいと思います。       目次 付帯部分の塗装について 付帯塗装の主な塗り替え箇所     付帯部分の塗装について 外壁塗装工事では、外壁・屋根の塗装はもちろんですが、 そのほかにも【付帯部分】と呼ばれる部分も一緒に塗装を行います。 付帯部分の方が外壁よりも早く劣化しますが、通常は外壁と一緒に 塗り替えを行いますので、付帯部分のみ塗り替えることはあまりありません。 しかし付帯部分の劣化により塗装が必要な場合には、 付帯部分のみの塗装行うこともあります。         付帯塗装の主な塗り替え箇所   鼻隠し・破風・軒天・笠木・雨樋・雨戸は外壁の際に一緒に塗装することが多いです。 付帯部分は塗装をしなくても影響はないため、節約のために塗装をしない方もいらっしゃいます。 しかし、外壁や屋根の塗装をしてきれいになると、 他の部分の汚れが目立つようになります。 付帯部分の塗装面積は大きくないため、高額な費用にはなりません。       お気軽にご相談ください(^^♪         福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから          

続きはこちら

2023年11月19日 更新!
屋根の塗り替え時期の目安は?
こんにちは! 福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。 屋根の塗り替え時期の目安について、今回は書きたいと思います。     目次 屋根の塗り替え時期の目安は? 屋根の塗り替えのサイン       屋根の塗り替え時期の目安は? 屋根の塗り替え時期は10~15年と言われています。 しかし必ずしもすべての屋根が塗り替えが必要というわけではありません。 現在の家ではストレート瓦が使われていることが多いですが、 昔ながらの日本瓦の場合、ほとんどは塗り替えの必要はありません。 どのような屋根で、どんな塗料が使われているかによって、 塗り替えの時期も変わってくるので、あくまで目安として10~15年と憶えておきましょう。   屋根は直射日光を浴びるため、外壁よりも早く劣化してしまいます。       屋根の塗り替えのサイン   屋根の塗り替えのサイン! ●屋根の色が変色している ●屋根が反ってきている ●屋根の塗料が剥がれている ●藻やコケが発生している ●雨漏りしている   これらの症状が見られたら屋根の塗り替えの時期です。 ひび割れや破損、雨漏りが起きている場合には塗り替えだけでは済まない場合もあります。       まとめ 塗り替えで対応できない場合には、屋根の葺き替え(張替え)が必要になってきたり、 既存の屋根の上に新たな屋根を設置するカバー工法などが行われます。 屋根の状態が悪くなるほど費用も高額になります。 業者などに早めの点検をしてもらいましょう。     お気軽にご相談ください(^^♪     福岡ペイントでお見積りはコチラから [mailform] お見積もり依頼はコチラから お電話のお問い合わせはコチラから 福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装 福岡ペイント 大池本店 福岡ペイントショールーム 福岡県福岡市南区大池1-23-15 TEL:0120-248-228 春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装 9月2日グランドオープン 福岡ペイント アクロスモール春日店 福岡ペイントショールーム 福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり) TEL:0120-248-228 👉お電話でのお問い合わせはコチラから        

続きはこちら

簡単10秒お申し込み

    必須お名前

    必須携帯番号

    任意Email

    ※業者様からの迷惑フォームおよび営業メールはお控え下さいますよう、よろしくお願いいたします。