外壁塗装の施工用語とは?
こんにちは!
福岡の外壁塗装・屋根塗装専門店の福岡ペイントです。
【外壁塗装の施工用語とは?】について今回は書きたいと思います。
目次
■外壁塗装の施工用語とは?
・高圧洗浄
・バイオ洗浄
・トルネード洗浄
・養生
・マスキングテープ
・マスカー
・ケレン
・目荒らし
・錆止め
・下塗り 中塗り 上塗り
・タッチアップ
外壁塗装の施工用語とは?
外壁塗装には施工用語という専門の用語があります。
以下の通りです。
高圧洗浄
高圧洗浄とは、
外壁の古い塗膜や汚れを洗浄機から出る高圧の高い水で、
洗浄する作業になります。
塗料を密着させるためにとても重要な工程になります。
バイオ洗浄
バイオ洗浄とは高圧洗浄の際に、
洗浄剤などの薬剤を混ぜたものを使用して、
カビやコケなどの菌を洗い流します。
普通の高圧洗浄機とは違い、
薬剤を浸透させて落とすため外壁の水圧の負担が軽減されます。
トルネード洗浄
トルネード洗浄は高圧洗浄の方法の1つです。
水が出るノズルが高速回転(トルネード)して、
洗浄することができます。
養生
養生とは外壁塗装の際にシートを張って、
塗料が飛び散らないように建物の保護をします。
マスキングテープ
コーキング材がついてはいけない場所に、
マスキングテープで保護します。
マスカー
マスカーとは、
ポリフィルムにマスキングテープが付いているもので
養生を行う方法です。
ケレン作業
ケレンとは下地処理の1つです。
鉄部の汚れや錆を落とす作業です。
下地を綺麗にして塗料の密着力を高める大切な工程です。
目荒らし
目荒らしという用語は、
外壁塗装の前に行う下地処理の1つです。
ケレンに似ています。
錆止め
錆止めはサビの発生を抑制する効果のある塗料のことです。
下塗り・中塗り・上塗り
下塗は外壁に塗る1番最初の塗料です。
中塗り→上塗りの順番をで塗っていきます。
タッチアップ
外壁塗装で使用されるタッチアップという用語は、
工事が完了した後に、
塗り残しや傷などが見つかった場合に塗り直しをする作業のことです。
お気軽にご相談ください(^^♪
福岡ペイントでお見積りはコチラから
お見積もり依頼はコチラから
お電話のお問い合わせはコチラから
福岡県・福岡市 外壁塗装・屋根塗装
福岡ペイント 大池本店
福岡ペイントショールーム
福岡県福岡市南区大池1-23-15
TEL:0120-248-228
春日市・大野城市・那珂川市の外壁塗装・屋根塗装
9月2日グランドオープン
福岡ペイント アクロスモール春日店
福岡ペイントショールーム
福岡県春日市春日5-17(マツモトキヨシさんとなり)
TEL:0120-248-228