塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

窯業系サイディングの適正な塗装

作業紹介 2020.07.27 (Mon) 更新

窒素系サイデイングについて

こんにちは!外壁塗装・屋根塗装専門店、福岡ペイントの新見です!
今日は窯業系サイデイングについてお話いたします。

窯業系サイディングの見分け方

縦張りの場合ボードが縦にのび、地面から約3mの高さに目地がある場合は窯業系サイディングです。 建物によっては、1階と2階の中間あたりにある幕板で隠れている事もありますが、【幕板があるだけ】で窯業系サイディングと判断する事も可能です。
また、コーキングと言ってゴム状のものが板間に入っているのも窯業系サイディングの特徴ともいえます。

窯業系サイデイングの材質

窯業系サイディングは、セメントに繊維質などを混ぜて製造されます。 モルタルのような塗り壁とは違い、工場で作られたサイディングボードを貼り付けて施工されます。 原料であるセメントの強度を最大限に生かした外壁材です。

窯業系サイディングのメリット

窯業系サイディングは耐震面においてもモルタルよりも優れています。 その理由は、窯業系サイディングの重量はモルタルと比べると半分以下であるため、地震発生時の揺れで住宅にかかる負担を軽減できるからです。 窯業系サイディングは脱落しにくいため、地震で剥がれた外壁材による二次災害の火災を防ぐ効果もあります。

窯業系サイディングのデメリット

デメリット 窯業系サイディング自体は吸水性が高いです。 そのため塗料の選定を誤ると水が内部に侵入しやすく、季節によっては変形やひび割れの可能性があります。 しかし時間が経つにつれ、表面の塗装も劣化するため定期的なメンテナンスが必要です。

窯業系サイディングの塗り替え時

外壁材は基本的にメンテナンスが必要とされます。
窯業系サイディングの場合の、塗り替え時をご紹介いたします。

➀チョーキング
窯業系サイディングを触ると白い粉が手につく

➁色褪せ・変退色
窯業系サイディングの色が褪色している・色が褪せている

➂カビ
窯業系サイディングにカビが発生している

➃亀裂
窯業系サイディングに亀裂が発生している

➄コーキングの亀裂
窯業系サイディングの板間にあるコーキングに亀裂が入っている

\ 詳しい画像はこちらをご確認ください /
初めての外壁塗装・屋根塗装

窯業系サイディングのおすすめ塗料

窯業系サイディングの悩みは汚れです。
窯業系サイディングには数百の種類があり、種類によっては凹凸があるため、その凹凸に汚れがたまりやすいです。
そこで、おすすめなのがアステックの超低汚染リファインシリーズです。
その名の通り、汚染しずらい塗料です。
圧倒的な低汚染性・遮熱性・ラジカル制御が入っており、耐用年数もシリコンで15年~18年、無機フッ素であれば20~24年ほどの抜群な耐久性を誇る人気な商品です

 \ オススメの厳選外壁 /
福岡ペイントがオススメの厳選外壁(サイディング編)塗料をご紹介!

福岡で外壁塗装・屋根塗装をお考え中の方は、福岡市 外壁塗装 屋根塗装 福岡ペイントまでご相談ください★☆

\ 1日1棟、建物診断空状況はコチラ /
空状況はこちら

福岡ペイント塗装料金についてはコチラ
塗装専門店+自社足場だからできる、福岡最安値の料金一覧がコチラ。

福岡ペイントが選ばれる理由はコチラ
塗り替えに不安点がある方はこちらをご覧ください★☆

福岡市 外壁塗装 屋根塗装 福岡ペイント

福岡ペイント野間大池ショールーム
お客様専用ダイヤル:0120-248-228

塗装ショールーム野間大池店
福岡県福岡市南区大池1丁目23-15
マクドナルド野間大池店すぐそば

\ ご来店空状況はコチラ /
ご来店空き状況はコチラ

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止について

当社では新型コロナウイルス感染症拡大防止、お客様や職人同士での感染拡大防止・ご安心の上施工していただくため、行政の指示のもと対策を行っております。
ショールームにお越しの際は、何とぞ、ご理解、ご了承のほど、よろしくお願い致します。
また、下記に当社の対策詳細を記載しておりますので、ご確認の程、よろしくお願い致します。

ショールーム内での感染拡大防止に関するご対応の詳細

〇スタッフのマスクを着用すること
〇スタッフは毎朝朝礼時に検温を行うこと
〇応接テーブルには、パーテーションを設置し、各テーブルは2m以上距離を保つこと
〇応接テーブルは、1組様ごとに消毒を行い、清潔に保つこと
〇スタッフは定期的に室内の換気を行い、清潔な空間を保つこと
〇スタッフ手指消毒・手洗い・うがいを行うこと
〇お茶やコーヒーなどの飲食物は紙コップを使用すること
〇ドアノブ、ショールーム内の設置物については、常時消毒を行うこと
〇来店が被らないように、ご予約優先制で来店予約を管理すること